投稿日:2019/10/19 08:39
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ノブ4個の組立て式で45㎝×65㎝、厚10㎝のトートバッグに収まります。
収納するトートバッグの作成が間に合いませんでした。(^_^;)
2019/10/19 08:53
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
onigawaraさん、お褒めの言葉、恐縮です。
単管の三脚とチェーンブロックに始まり、脚立とホイストロープ、パンタグラフジャッキ2台使い等やってみましたが、自宅庭や巣箱の近くまで車が入る場所なら良いのですが、斜面を歩いて搬入しなければならない場所の巣箱の継箱をする場合、軽くコンパクトに持ち運びできる事が必須でした。
2019/10/19 09:37
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
はっちゃんさっちゃんさん、ありがとうございます。
このリフトは、巣箱の台の上に設置する事を重要な必要条件としています。
地面から設置する場合は地面の状況が千差万別です。高低差、石ころであったり、軟弱地盤の場合もありますので高さ調整やベース形状が一律にはいきません。そこで、巣箱の台はコンクリートブロック直置き、ビールのケース利用等、皆さん色々な方式で作っておられますが、重箱を置く部分は蜜が溜った重箱の重量に耐えるだけの構造である訳です。
地盤面から立ち上げるリフトにした場合は組み立て式にした場合でも片手で運べる程のコンパクトには出来ないですね。
リフトを置く左右のスペースさえあれば、耐久力、水平は既に備わっている訳で。
水平器を内蔵する事は難しくは無いですが、重箱を載せている台は水平をとってある(水平が悪ければ重箱が傾いてくる)ので、必要ないかと。
2019/10/19 10:19
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ひろぼーさん、ご自由に真似してください。
皆さんそれぞれの使い易いように改良して安全に楽に継箱が出来るように願っています。
2019/10/19 11:56
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
J&Hさん、素人細工でお恥ずかしいですが、何かのヒントになれば幸いです。
組立て式で、少し大き目のトートバッグサイズですので、助手席に乗せて持って行けます。重量は5㎏です。
明日、お逢い出来る事を楽しみにしています。声を掛けてやって下さい。
2019/10/19 12:02
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
こころさん、頭使い過ぎるとダメです。(笑)
図面上で考え過ぎると前へ進みません。ある程度構想が決まったら取り敢えず製作してみる事です。作ってみると気が付かなかった問題点や改良すべき点が見えてきます。5回も作り変えてしまいましたが...(^_^;)
2019/10/19 22:05
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
蕎麦&ミツバチさん、ありがとうございます。
京都でお目に掛れるのを楽しみにしています。お好きなように模倣してよろしいですよ。ご自分なりに改良してください。
2019/10/19 22:17
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
遊山房さん、お褒め頂き恐縮です。
昇降機は脚立と滑車の方が安全確実だと思っています。
私も近くの平場の巣箱や、台を入れ替えたり調整する時は脚立と0.5tのチェーンブロックを使っています。
巣箱の細工等は試行錯誤で今の所落ち着いていますが、いつ「改造病」が再発するかわかりません。使えそうなものがあれば、ご遠慮なく真似してやって下さい。
2019/10/22 14:26
放置柿園を借り受けました。
今期は自宅飼育群からの分蜂群に限定
遅ればせながらハイブリッド待ち箱作成
分蜂群が入居していた「ワイン樽」をカットしました。
シリカゲルの再生をしています。
やられました‼️ 猿の仕業でしょうか?
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
蕎麦&ミツバチ
奈良県
趣味で蕎麦を打ち、自分の蕎麦粉をと思い、栽培をしたのですが、受粉にはミツバチが最高と聞き、養蜂に挑戦したのが始まりです。 しかし我が畑では入居せず、30キロ離れ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...