投稿日:2019/10/24 22:22
今日は蟻酸が届いたので、色々出来る事を設置してきました。
蟻酸は50%にして穴あけタッパーに入れて上にはスノコがないので巣門奥に
ダニ除けシリカも届いたのでその周りへ
巣門内側の手前に給餌用の砂糖液を
入れるはずが、巣門を開けたらハッチーの壁が、、、ひぃぃぃぃ!!何事??
初めてのハッチーの壁!
しばしボーゼンとしてましたが 理由はオオスズメバチでした。
皆んなシュバシュバ シュマリング?してました。守ってたんだねー
でも悪いけど巣門の板でハッチーを押し込んで蟻酸、ダニ除けシリカ、砂糖液入れてきました。寒くなってきたので蟻酸の側の壁の外側2箇所にホッカイロ貼ってきました。下からはビールケースなので貼れませんでした。
蟻酸を入れて巣門付けたら騒がしかったハッチーが静かになりました。
大丈夫かなー?
今日も徘徊蜂はいなくって、
巣箱の中はハッチーはいっぱいいるんだけど 女王不在だったら、、、覚悟はできてるけど
今は出来る事全部して見守るしかありませんね。
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
テン&シマさん
そう コレを付けたかったんですが 今日は蟻酸の事でいっぱいいっぱいでした。
いい位置に設置したいと思います。
2019/10/25 00:39
本当にアカリンダニなのかどうか分かりませんが、アカリンダニの場合は、お昼過ぎの「時騒ぎ」の時に見られることが殆どです。
Wild beeさん考案の、↓これを使ってみてはどうでしょうか?
2019/10/24 23:39
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
お久しぶりです✨そろそろ分蜂シーズンですね
分蜂ラッシュが始まりました(4月22日)
千葉の方〜 有名な養蜂家のiさんが来てくれます
残念ながら森の群はお亡くなりになってしまいました。
重箱に入った西洋さんが終了しました。(11月5日)
金木犀の蜂蜜漬けを作りたいな(10月4日)