鶏小屋の修理とリニューアル。

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 投稿日:2019/11/4 17:48

    台風で金木犀が揺れ屋根の波板破れました。スズメは入り放題。冬に向かい鳥インフルの懸念あります。剪定し難く伸び放題。


    幹が五本。


    思い切って丸刈り。振れ止め破壊されてます。


    幹は二本に間引き。丈夫な梁入れて頑丈にしました。振れどめは成長に合わせ調節可。波板張って修理完了。

    次のステージは近日ヒヨコ20羽合流予定なので産卵箱と餌箱のリニューアル。もう2日くらい掛かりますね。

    先住人の二羽は工事で小屋ガタガタさせるので少し不機嫌。ちびっ子宜しくね。

    コメント

  • 退
    退会済みユーザー
  • お疲れさま。 ひょっとして 金木犀の幹を 鶏小屋の柱にしているんですか、 面白いですね。

    2019/11/4 18:28

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • ネコマルさん コンバンワ!烏骨鶏ですね。昔沢山の烏骨鶏を頂いたので料理した事があるのですが、(会社でみんなで)肉が黒いのでビックリしましたが、味は鶏肉では1番と思われる美味しさでしたので、ビックリしました。卵は1個500円で売っている所が有りましたね。(テレビの中かな)

    2019/11/4 18:52

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 遊山房さん、金木犀切るの忍びず残して小屋作りました。柱は別に有りますよ。樹冠大きくしてしまい大きく振れさせてしまいました。リセットしてスタートですね。

    2019/11/4 19:07

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • onigawaraさん、こんばんは。はい、白いの烏骨鶏です。皮膚は黒いですが肉も黒いとは知りませんでした。そんなに美味しいのですね。うちの烏骨鶏は多産系なのか毎日一個産みこれでは付加価値下がりますね。

    onigawara さんなら鶏締められるのでしょうね。

    2019/11/4 19:12

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • ネコマルさん

    かなり昔に白烏骨鶏を最大時に14羽飼ってました

    10日ほど連続で卵を産み、20日ほど休む

    のようなサイクルだったと記憶してます

    平均して、1日5個ほど卵をいただいてました

    2019/11/4 23:21

  • 物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...

  • ネコマルさん

    多産系?・・・「東京うこっけい」なのでしょうか?それとも、ただ単に産み始めて間がない、若い子だからでしょうか?15個前後産んだ後、抱卵モードに成りますか?

    もっと沢山飼われてる話に思えてたんですけど、今はもう白烏骨鶏(純粋かどうかはともかく)と、アローカナの2羽だけになってたんですか?

    烏骨鶏は肉が黒いだけじゃなく、骨も黒いですよ~。(表面だけのようですが)

    2019/11/4 23:34

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • ひろぼーさん

    そうですね、連続産卵と休みの繰り返しで産まない期間有りますし。仰るようなサイクルですね。年通しての卵数はみてませんでした。

    2019/11/5 05:34

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • テン&シマさん

    ひろぼーさんの仰るようにサイクルの産卵と思います。烏骨鶏は3才くらいでどうした訳か抱卵モードに入らない気がします。

    頂いた卵からのヒヨコで素性は分からないです。産卵サイクルの事合わせ聞いてみます。

    はい、徐々に減り今はこの二羽だけです。ご存知豚コレラの影響で当てにしてたアローカナヒヨコが来なくなりました。九月になり孵卵器に入れた土佐じろうの24個の卵。20羽孵化し順調に育ってます。少し小型で良く慣れてます。

    骨まで黒いとは驚きです。烏骨鶏は脚が短く低重心でガニ股、羽根が小さく殆ど飛び上がれないです。雑木林など暮らすのに都合が良いのでしょうね。

    2019/11/5 06:00

  • hidesa

    長野県

    上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。

  • ネコマルさん おはようございます。

    金木犀 ここまで切ってしまうのですね驚きました、でも来年には脇から続々と新芽が出てくるでしょうね。

    2019/11/5 09:24

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • hidesaさん、おはようございます。

    以前も同様に切りましたがその時は復活してます。せめて花が終わるの待ち決行。来月にも芽吹くと思いますが樹冠内はスズメのお宿になっていて切ってしまいました。幹も減らしたのでやり過ぎかも知れません。

    2019/11/5 11:02

  • hidesa

    長野県

    上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。

  • ネコマルさん こんにちは

    ヒヨコの動画を見ました、お世話は大変でしょうけど可愛いですね。

    2019/11/5 15:59

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • hidesaさん、ありがとうございます。

    ヒヨコは弱いからね。でも其れ程手は掛からないですよ。今日は巣箱作りました。

    2019/11/5 16:51

  • こどもたちと一緒に、念願だった養蜂に2018年6月からチャレンジします☆ 家庭菜園やガーデニングも試行錯誤しながら楽しんでいます。

  • ネコマルさん、こんばんは(╹◡╹)

    鶏小屋の中から木が生えているなんて、なんだか素敵ですね☆

    ここにチビちゃん達みんな集合するのですね。可愛いでしょうねー

    2019/11/5 20:24

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • まりこ#神奈川さん、こんばんは。

    新しい藁刻んで入れてリニューアル完成です。数日中にヒヨコ軍団引っ越しします。傍若無人飛び回り走り回るので鶏先輩は迷惑そうです。庭で出会っても見えないフリですから。

    2019/11/5 20:30

  • こどもたちと一緒に、念願だった養蜂に2018年6月からチャレンジします☆ 家庭菜園やガーデニングも試行錯誤しながら楽しんでいます。

  • ははは!見えないフリですか!?笑

    突いたり、意地悪をしたりはしないのでしょうか?

    賑やかになりますね(╹◡╹)

    2019/11/5 20:40

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • ウコは意地悪なのでどうなるでしょう。アロは優しく世話してくれると思いますがなんせ老齢。どちらにしても多勢に無勢軍団が強いかも。あとひと月もすれば雄鶏は片鱗見えウコも恐らく負けるね。餌袋持つとヒヨコのマーチで歩けます。

    2019/11/5 21:07

  • こどもたちと一緒に、念願だった養蜂に2018年6月からチャレンジします☆ 家庭菜園やガーデニングも試行錯誤しながら楽しんでいます。

  • ヒヨコのマーチしたい〜(≧∇≦)

    あっという間に大きくなって、体格も互角になってきますものね。

    2019/11/5 21:20

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    鶏小屋の修理とリニューアル。