akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
投稿日:2019/11/8 22:43
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
特製ぱんさん ひろぼーさん
まだ生きて頭を動かしていましたがすっかり粘着板にくっついている状態でした、ヤマカカシと云う蛇なんですね。名前は知りませんでした。又、毒蛇とはマムシ以外に毒をもった蛇がいるとは、気を付けたいと思います。今年は青大将の子供と思われる蛇が巣箱内に入り込みビックリ、処分し以前当日誌に載せましたが、蛇に縁のある1年になりました。
2019/11/9 10:25
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
やまかがしですね
おとなしいですが毒蛇です
警戒してる時は、匂いを出すそうです
お気をつけください
2019/11/9 07:22
へびに縁あるなら 来る年には大金入りますよ。
ちなみに ヤマカガシの毒は マムシのよりはるかにきついそうです、 お気をつけください。
2019/11/9 11:59
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
akityama さん、ヤマカガシです。(ヤマカカシというと、有名なハンドルネームと間違えてしまいます。)
遊山房さんがおっしゃるように ヤマカガシの毒はヤバイんですが、毒牙が口の奥の方にあるので、咬まれても毒牙は刺さりにくいようです。細い部分を咬まれると危険なので、小指は注意した方がいいですし、お子さんは全部の指注意です。
自分は子供の頃 無毒と信じ、咬まれたり/咬ませたりしていましたが、今考えると無事で良かったです。
2019/11/9 13:57
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ヤマカガシは非常にヤバい毒ですので
十分 お気をつけ下さいませ(^-^)
2019/11/9 14:30
キンリョウヘンのその後(第3報)2鉢のみ
キンリョウヘンの開花調整を一部スタート
Akiyamaさん
ヤマカカシのようですがまだ生きていたのですか?
そろそろ生餌が少なくなってきたのでしょうかね! このくらいの大きさだともう子供も生まれているのでしょうか!
2019/11/9 06:01
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...