投稿日:2019/11/19 23:58
ハッチーがいよいよ減ってきて
昨日採蜜をして瓶詰めしました。
採蜜の時に上に乗せる給餌室も作って持って行きました。
可能性として今やれる事全部
箱ごと持ち帰ろうと思ってたのですがカットした最上段はなかなか蜂が出てきてくれず上板を剥がして裏から出て貰いました。それでも出てくれないので急遽1枚づつ剥がしてビニールに入れて行きました。
そして上段に乗せる前開きの給餌室も作りました スノコなる物も初めて作ってみました。
給餌室には砂糖水とギ酸とダニ除けシリカが入っています。
ハッチーが減ってきているのでこれで合ってるのかわかりませんが 今やれる事はここまでかなぁー
女王蜂が生きていて復活してくれると良いのですけど 厳しいのかなぁ〜
蜜濾すの大変でした。でも箱が大きいので
巣が5、5キログラムで蜂蜜が3リットルちょっと取れたみたいです。
養蜂の先輩友人が糖度計を持ってきてくれていくつか測ったら78以上あったので良かったです。巣箱を置かせてくれてる方に今日渡せました。
奥にある持ち手付きの瓶は最後に絞った分でクリームみたいになってます。
2個ビニールに入ってる蜂蜜は イタリアに行った先輩友人の知り合いが向こうでは唐辛子入りの蜂蜜が何処にでも売ってるそうで 先輩友人が作って持ってきてくれました。
どんな味かなー?
ひとまず越冬以外は全部経験できた1年でした。凄いなぁ〜 ハッチーのおかげです。
この先は給餌しながら様子見です。
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
ひろぼーさん
ありがとうございます。
今年は分蜂が多かったのにベテランの方も苦戦されているようです。
1群しかいなくて11月まで無事だった事に感謝です。
薬剤系は使いたくなかったのですが選択肢が無くここまで来ました。少しでも持ち直すといいです。
2019/11/20 12:57
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
お久しぶりです✨そろそろ分蜂シーズンですね
分蜂ラッシュが始まりました(4月22日)
千葉の方〜 有名な養蜂家のiさんが来てくれます
残念ながら森の群はお亡くなりになってしまいました。
重箱に入った西洋さんが終了しました。(11月5日)
金木犀の蜂蜜漬けを作りたいな(10月4日)