投稿日:2017/10/14 15:08
ひろみ さん、ありがとうございます。スズメバチは千葉県佐倉市の話ですが、私には一関市にも群れがいます。今年の夏の長雨で 巣箱はカラカラ、蜜が無く採蜜をあきらめています。郡山はどうですか。
2017/10/15 04:44
ひろみさん、分かりました。ところで、丸胴のくり抜きはどうされているのですか。私はチエンソーにアタッチメントを付けてくり抜いています。チエンソーが見えませんが?。
2017/10/15 08:14
onigawaraさん、おはようございます。ネズミシートでの失敗は既にしています。100匹位を犠牲にしてしまいましたので、気を付けています。今日、屋根に移します。チェンソーのアタッチメントは岩手のFさんに譲っていただきました。便利ですし、何より安全に作業ができますので、気に入っています。
2017/10/16 08:45
はっちゃんさっちゃん 、ひろみ さん。分かりました。今度オオスズメバチが来たら、砂糖水をご馳走しましょう。
2017/10/17 05:04
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
こんばんは。
スズメバチ撃退出来、蜜蜂復活出来て良かったですね!
まだまだ油断は出来ません。これからもスズメバチから守ってあげてください!
徐々に冷え込みも増してきて無事に冬越し出来るといいですね!
2017/10/14 21:12
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
おはようございます。
家のは今年、入居したので採蜜する予定は、ないです!
二群いて両方ともに五段まで来てます!
貯蔵庫が足りないようで盛り上げ巣まで作ってるので蜜は十分にあるみたいですね!
2017/10/15 07:30
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
最初に作ったのはチェーンソーで丸く抜いたのですが!
その後はセンターを十字に抜いてバールとハンマーで年輪を剥がすように抜いて筒にしました!
2017/10/15 08:50
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
こんにちは。
アタッチメント便利ですね!
とりあえず、筒抜きは終了です!
2017/10/15 12:03
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
こんばんは。
その通りです、はっちゃんさっちゃんさんが思う通り、近くにスズメバチの餌となるものが蜜蜂には見向きもしなくなります!
葡萄、桃、無花果、特に甘い匂いのする果物が好物みたいなので成ってる間は安全です。他には栗の木にスズメバチの好む幼虫が居るみたいなので!
2017/10/16 20:20
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Masanao Kodamaさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ネズミ捕りシートは巣門の高さにするとミツバチも張り付きますので、出来るなら屋根が良いですね。チェンソーのアタッチメントは自分で作成されたんですか?
2017/10/16 06:14
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
Masanao Kodamaさま
こんばんは!オオスズメバチ、恐ろしいですね。私のところではキイロは毎日来ていましたがオオスズメは一度も来ません。ペットボトルトラップには入るし、ピザ窯から4メートルくらいの至近距離にある熟れたイチジクにも来ているのですが、なぜかミツバチのところには来ないんです。ピザ窯の1メートルの距離を素通りして行ったりします。蜂蜜よりも魅力的なものが豊富にあるからなのかなと思っています。
2017/10/16 19:58
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
団地の中の我が家にも、日本蜜蜂さんが入居されました
今年自然・初入居 続いての入居を待っています