ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
ついに我が家もシュウ酸ベポライザーを初使用

ACJ38 活動場所:徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってば…もっと読む
投稿日:2019 12/21 , 閲覧 857

二週間ほど前から外勤より帰巣しても発着台に着地できなかったちびっ娘達が地表に落下して凍えるコンクリートの上で次第に体温を奪われて仮死状態になっているちびっ娘達の群はどうやらアカリンダニに感染していたことが判明しました。Kウィング、徘徊、下痢便等の症状が顕著になりサンプル蜂の器官も黒でした。念のため二週間前より蟻酸を施していましたがその進行が速いので一昨日の夕刻にシュウ酸ベポライザーを初めて使用しました。

↓ 二週間前の内検時

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/116/11658762377658231554.jpeg"]

↓ 12/19の内検時

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/115/11578776215319571381.jpeg"]

↓ 巣箱周辺の状況です。徘徊蜂と下痢便が目につきます。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/137/13793944880868829483.jpeg"]

↓ 脚台付近は下痢便が多数付着しています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/172/17234610215447210846.jpeg"]

以下はシュウ酸ベポライザーの処置状況です。

①底板を板厚12㎜から6㎜に変更し、巣門高さを10㎜へ変更してベポライザーが通る高さを確保しました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/083/8300730193532841216.jpeg"]

②4面巣門の両側に厚紙を貼り、後面は木片を置き加熱したシュウ酸から発生する蟻酸ガスが漏れないようにしました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/068/6829450438895452389.jpeg"]

③バッテリーに端子を接続して様子を観ながら前面のベポライザーの両横にも木片を置いて5分間の燻煙処置が終わりました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/144/14459697585024572755.jpeg"]

途中でポタポタとちびっ娘達が底板に落下する音が聞こえましたが心を鬼にして続行しました。その音の割りには落下した蜂数は6匹と少なく何れもKウィングを呈していました。前面の木片を取り除くと全身粉まみれになった元気そうなちびっ娘数匹が巣外に飛び出して周辺を確認旋回をした後に巣門へ飛び込んで行きました。

処置後まる1日経過した段階での徘徊蜂は50~80匹/日から10匹/日となりましたが数日間様子を観て追加処置が必要かどうかを判断するつもりです。

以下のURLは当該装置や薬剤の準備をご紹介した時のものです。ご参考まで

https://38qa.net/blog/59734

コメント22件

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 12/21

簡単に処置出来るのですね!

画像など参考になります。ありがとうございますm(__)m

退会済みユーザー
投稿日:2019 12/21

救急治療って感じで きっと効くでしょうね、 続けて結果を投稿頼みます。

國高 活動場所:徳島県
投稿日:2019 12/21

おぉ!ついに使用に及びましたか。短時間で終わるので手間はあまりかからない感じですね。たしかにポトポト音は気になりますね。底板は焦げませんでしたか?バポライザー差し込み巣門はぬれタオル等で塞ぐと簡単にできました。

処理後も気管が詰まっている蜂は元に戻らないと思うので、すぐには効き目が現れるとは思えませんね。

ハートピース 活動場所:香川県
投稿日:2019 12/21

ACJ38さんおはようございます

結構皆さん持たれていて使ってないのですね~初物は怖いものですからなかなかできませんよね 私も鬼になってやるしかないので今格闘中ですが諸先輩の実行が参考になるのでありがたいです。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2019 12/21

ハッチ@宮崎さん こんにちは

gegonosuさんの日誌を参考にさせていただきました。

https://38qa.net/blog/52414

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2019 12/21

遊山房さん こんにちは

数日後にその効果をアップする予定です。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2019 12/21

國高さん こんにちは

底板は焦げませんでした。巣門を塞ぐのは木片よりも濡れタオルが良さそうですね。お教えいただきありがとうございます。

また、気管の詰まった蜂には効果が無いとのこと了解しました。

ハチワレ 活動場所:愛知県
投稿日:2019 12/21

ACJ38さん、こんにちは。

自分はセイヨウミツバチですが、シュウ酸は気化すると蟻酸がでるそうなのでヘギイタダニにも使えないかと思案していたところに、わかりやすい日誌をありがとうございます。とても参考になります。一回の処置で済むといいですね。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2019 12/21

ヘギイタダニに耐性の無いシュウ酸(蟻酸ガス)処置方法が確立されているようですね。ご参考になれば幸いです。

hidesa 活動場所:長野県
投稿日:2019 12/21

ACJ38さん こんばんは

アカリンダニ 1日も早く終息する事をお祈りいたします。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2019 12/21

hidesaさん こんばんは

ご声援ありがとうございます。

ちびっ娘達の異変に気付きながら寒くなってからのんびりと蟻酸処置に頼ろうとした私の大チョンボです。ちびっ娘達から責められても致し方無いのですが相変わらず優しく接してくれるので不憫でなりません。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2019 12/22

ACJ38さん、先日の國高さんの投稿でも、アカリンダニが入り始めた、との事ですが、徳島には今年までアカリンダニの症状はあまり見られなかったようですね。これが増え始めると、本当にアッという間に拡散、重症化し群れ数の激減につながります。今のうちに早く対策していく事が大事でしょうね。

ひとつ気になったのは、gegonosuさんの日誌には、ベポライザーで処理した後、しばらく密封して蟻酸ガスが漏れないようにしていたと思いますが、私はあれを見て、本当にハッと気が付いたのは、普通の蟻酸処理でも容器の下にホッカイロを敷いて早く発散させ、しかもビニールで覆ってガスを漏れないようにしたら、すごく良く効くのでは、と思い、同じような事をしていた、wildbeeさんと今年の早春から連絡を取りながら実験をしてみました。

まだ結果ははっきりしていませんが、今も実験を続けていますが、ベポライザーの処理後、密封する事はすごく大事で、これが効果を左右するのではないか、と考えています。この前蟻酸で処理した物です。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/131/13183276176856874279.jpeg"]

ベポライザーは私も入手しましたが、まだ使ってはいません。

國高 活動場所:徳島県
投稿日:2019 12/22

nakayan@静岡さん、この前の京都の交流会の時にQAユーザーと運営者さんとか集まったときに話に出ていましたね。うろ覚えなんですが、ギ酸を5ccだか10ccか少量入れてビニールでくるんで一晩密閉するとよく効くみたいなことだったと思います。一部の人は実験的にやられてたようですね。私も今年、巣箱の上部をラップでくるみ巣門を木片で塞ぎ一晩放置しましたが効いた気がします。確証はありませんが、ギ酸はカラカラになってました。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2019 12/22

國高さん、おはようございます。

今年早春の時は、wildbeeさんは確か4ccで(重箱)、私は自作か式に7ccを入れましたが、上の写真が今年11月の終わり頃の時ですが、かなり症状が進んでいたので思い切って10cc(すべて50%濃度)を夜10時過ぎにいれ、朝まで密封しました。朝へたすると全部死んだかな?と心配しましたが、底板に死んだ蜂もなく、開けたらすぐに外勤蜂が出てきました。ただしビニールを開ける時にすごい蟻酸の臭いがしましたので、あまりガスを吸わないように注意する必要はあります。

この結果から、蜂はかなりの蟻酸濃度にも平気で耐える事が出来る様です。

ハートピース 活動場所:香川県
投稿日:2019 12/22

おはようございます。皆さんの書き込み見ていると蟻酸がやっぱり有効でシュウ酸を使うと蟻酸が発生して蒸気化して充満させてダニを絶滅かな?

ではパボライザーに蟻酸を入れて蒸発さすとどうなるんでしょうか?

同じことが起こりますか?

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2019 12/22

ハートピースさん、やった事はありませんが、ベポライザーに蟻酸を入れるのは、かなり怖いです。シュウ酸を使う時、gegonosuさんは一度に0.7グラムと書かれていました。かなり多く入れても1グラムほどだと思いますが、シュウ酸は189.5度で熱分解しますが、ベポライザーは急激にその付近まで温度上昇させますから蟻酸を液のままで入れると、あっという間に揮発してしまうと思います。蟻酸を使っている内ほとんどの方が76%濃度の物を手に入れていると思いますから、ベポライザーであおるよりは、ホッカイロなどで少し時間を掛けて揮発させた方が良いと考えます。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2019 12/22

nakayan@静岡さん こんにちは

一昨年の10月に徘徊蜂とKウィング蜂を見かけて蟻酸処置を2クール行って無事に越冬し翌春には本巣から5回の分蜂をしました。昨年は何事もありませんでした。今年は本稿の群の他にもう一群怪しいのがあります。

gegonosuさんの日誌を拝見しています。ベポライザーで処理した後しばらく密封して蟻酸ガスが漏れないようにすることはとても大切な処置のようですね。様子を観て次回には大型ビニール袋で包み込んでみます。

蟻酸でもカイロに載せてビニール袋で包めば同様の効果を期待できるのであればベポライザーは不要となってより手軽に処置ができそうでとても参考になりました。

アドバイスをありがとうございました。

実験中の結果が出ましたら是非ともお教えねがえますでしょうか。

國高 活動場所:徳島県
投稿日:2019 12/22

nakayan@静岡さん、やはり、5cc前後でしたか。ミツバチも蟻と先祖が同じなのでギ酸に耐性があるんでしょうか。

スノコ上に置いたギ酸の効果を高めるためにビニール等でくるんで密閉する方法ですが、ギ酸ガスは空気より重く巣箱下部に到達すると隙間から漏れ出し、結果、巣箱内のギ酸濃度が上がらずダニ殺傷処分が完結しないというのを防ぐためと思っています。

さらに、ここQAで教えていただいたことですが、スノコ面では隙間を蜜蝋で塞ぎ周囲に開いたミツバチの通用口みたいな穴から巣箱内に下降するので、巣脾内部は笠をかぶったような状態になり、ギ酸ガスの効果が薄いということが想像できます。なので、巣箱を密閉してギ酸ガスが巣箱に満タンになるようする必要があるのではと思っています。密閉する部分は上部はほとんど蜜蝋でシーリングが出来ていますので、巣門付近を如何に塞ぐかにかかっていると考えます。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2019 12/22

ACJ38さん、この秋にも2回(重箱とか式)やりましたが、いずれも処置が遅かったようで、イマイチ発表できるような成果ではありません。ホッカイロで夜間暖めるので、気温がある程度下がってからの方が固いかな、と考えたのですが、少し遅すぎたようです。もう少し来年色々な時期に試して見たいと考えています。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2019 12/22

國高さん、私はか式の場合は、蟻酸とホッカイロを入れてから、箱事持ち上げてビニールで包んでしまい、口もしっかり結んでおきます。

重箱の場合はとても持ち上げられないので、上からスッポリとかぶせ、巣門よりも下で空気の出入りがないようにしてしばっておきます。

こうしておくと、内部は蟻酸ガスの濃度がかなり高くなりますが、蜜蜂は意外に平気で、蟻酸の効果は最大限に高まると思っています。

ロロパパ 活動場所:香川県
投稿日:2019 12/22

ACJ38さん

こんばんは!(^^)d

これからのチビッ娘との付き合いに大変参考になる投稿をありがとうございます。

アカリンダニ……対岸の火事ではないですよ。

私も保険と思いベポライザーを入手しました。

お辛い投稿とは思いますが、引き続きの経過投稿を宜しくお願いしますm(__)m

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2019 12/22

ロロパパさん こんばんは

nakayan@静岡さんや國高さんからのアドバイスを参考にして二次処置を検討しています。というのも徘徊蜂や落下蜂が30〜40匹/日と後戻りしたからです。

後日に経過を投稿するつもりです。

投稿中