ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
投稿日:2020/1/15 09:00
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
テン&シマさん
レタスの葉の隙間に入ってたのですね。はい、もっと良い場所有ると思いますが女王蜂としてはもっと良い所無いかと移動するのでしょう。もう何処かに行ったでしょうか。
巣箱の上は暖かいはずですよ。
2020/1/15 09:50
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
テン&シマさん
鳥はよく見てますね、畑触ると直ぐに虫探しに来ますから。アシナガバチ何処に潜り無事だと良いですね。
オオスズメバチあとはアカリンダニですか。酷くならないと良いのですが。此方も2群だけで冬になると来ますね。
2020/1/15 10:29
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎さん
単独でした。
残念ながら此方では未だ集団越冬に出会えてません。そのうちこんな所にと見つけられると良いのですが。
2020/1/15 10:43
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2020/1/16 15:03
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマルさん、こんにちは!
ACJ38さんのところでは玄関口に、我が家ではクローゼット内でアシナガバチ女王が集団越冬しています(^-^)/
屋根波板下には単独で居たのですか!?
2020/1/15 10:05
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
多分、これと同じ種だと思いますが、昨日レタスを収穫した時、掻き捨てた外葉の表側にアシナガ蜂が居るではありませんか。
もっと枯葉が積もってる場所とか、笹薮の中とか・・・すぐ近くにいっぱい、越冬場所がある筈なのになぜ?と、思いました。
その時は、上の姉に野菜その他を送ってあげようと急いでたので、そのまま野ざらし状態です。
2020/1/15 09:30
今確認したら、居なくなっていました。(あの時は全く動かなかったのですが)
あの後、雨になりましたから、どこかに移動したんだと思いますが、もしかすると野鳥に食べられた可能性も・・・?
PS:蜂箱はもう、ハム屋さんのところに1群残るのみ。オオスズメバチに襲われ始めたのが一番最後だった箱です。
しかもやっとオオスズメバチが終了したと思ったら、今度はアカリンダニ。12/28にはまだ数匹、徘徊蜂がいましたから、今は消滅の可能性も・・・?、
2020/1/15 09:56
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...