akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
投稿日:2020/1/29 23:53
5段目の巣落ち防止バー迄巣板が伸びている元気な越冬群です。
おはようございます❣️
昨日は久しぶりの天気だったので我が家の娘達も喜んで朝から時騒ぎしていましたよ❤️
2020/1/30 06:08
特製ぱんさん 昨年の消滅原因についてはあくまでも推測の域を出ませんが・・・①スズメバチによる活動低下等 ②女王蜂の寿命(死亡) ③農薬 ④巣箱が気に入らなかった(特に巣枠式巣箱) ⑤蜜源不足(一ヵ所で5群を飼養の為無理があったかも) などと思っています。特にスズメバチの影響は大きかったのではないでしょうか。
2020/1/30 14:47
初心者ふさくんさん そちらの群れも元気に活動が続いているようですね。あと分蜂までに2か月少々ですが、これから怖いのはアカリンダニの寄生です。昨年の恐怖が思い起こされますので注意深く見守っていきたいと思います・・・が・・・先日、名古屋に戻りましたので今はどうすることも出来ません。又、近いうちに岡山に出かけようと思っています。
2020/1/30 14:54
akityamaさん こんにちわ❣️
感染無く無事越冬出来ますよう願っています。
私も1群しかいませんので、残りわずかな期間無事でいて欲しいと思っています❣️
2020/1/30 16:48
キンリョウヘンのその後(第3報)2鉢のみ
キンリョウヘンの開花調整を一部スタート
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Akitayaさん
直ぐそこに春が見えてやれやれですね!
春には再び分蜂で増群するのを期待します。
ところで、7群が逃去、スムシなどで居なくなっていますが自分なりに原因などを整理しているかと思いますがお聞かせ願いませんか?
こちらは初めて越冬できるような感じまできておりますが油断できませんね!
2020/1/30 05:51
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...