akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
投稿日:2020/2/3 00:00
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
ふさくん さん 暖冬とは言え岡山市内も霜・氷ですか、今週後半には寒気団が南下しもう少し寒くなりそうですが、それでも明日は立春2月中頃からは気温も少しづつ上昇してくるのではないでしょうか。分蜂が待ちどおしいですね。近々岡山に出かけ巣箱の手入れをしようと思っています。
2020/2/3 21:40
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
おいもさん キンリョウヘンの開花を早める為に、従来は2月15日頃から夜間室内に取り込み日中は屋外に出す(30Lの透明ポリ袋を被せて少し保温する)ように管理し、花芽の状態を見ながら4月の10日前後に開花させてきました。しかし、今年は暖冬のことも考えて、花芽の多い2~3鉢を4月初めに開花させようと考えています。
2020/2/3 21:51
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
ふさくんさん まだ今年で6年目の浅い経験しかないですが、今年の1月は10℃を上回る晴れた日には、少ないながらも時騒ぎを多々目にしていました。これは昨年まで殆ど見られなかったことで・・・やはり暖冬のせいだと感じていた次第です!! 3月の中旬以降、雄蜂の蓋が確認できるようになるといよいよ分蜂近しのサインですので今からワクワクしています。
2020/2/3 22:00
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おはようございます❣️
今朝は随分冷え込みました。岡山市内の我が家でも今年初めて霜が降り、氷まで張っていました‼️
日中は13度位まで上がって来る予報ではあります❤️
2020/2/3 08:03
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
akityamaさん
1月の岡山県の平均気温は7.1度で、平年より2度高かったそうです❣️
今回の今季最高の寒波が通り過ぎれば、本格的に暖かくなって来るのでは?と、思っています。
2020/2/3 21:48
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
キンリョウヘンの花芽順調に育っているようですね、うまく分蜂の時期に開花すると良いですね、私は初めての金両辺で様子がわからず、花芽はありますが開花時期はお天気次第となります。梅の花が咲くと庭先からはフクジュソウやイチゲ等いろんな花が次から次に咲きだし春を感じますね。
2020/2/3 08:30
キンリョウヘンのその後(第3報)2鉢のみ
キンリョウヘンの開花調整を一部スタート