投稿日:2020/2/1 16:20
onigawaraさん お疲れ様です。
それにしても広い土地ですね。いくらでも飼育できそうです。
元庭師なので石の配置を見るだけでonigawaraさんのセンスの良さがわかります。近くなら手伝いに行くのですが
2020/2/1 16:56
初心者ふさくんさん こんにちは!そうですね。今までの横からの入り口に行くように新しく張った敷き石ですね。(従弟の植木においては匠中の匠が、張ったり植えたりしています。)
2020/2/1 17:01
たかちゃんマンゴーゴーさん こんにちは!従弟の植木屋に任せているのです。(図面だけは軽く書いて渡しています)自分の思った通りにするので、任せています。
2020/2/1 17:03
onigawaraさん、こんばんは
何でもやってしまう行動力(従弟がやるにせよ)すごいですね。立派な駐車場と新たな蜂場が出来上がりますね。分蜂時期にはいくつかの巣箱が配置されそうで、今から期待してお待ちします。
2020/2/1 18:24
ハニービー2さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 日本ミツバチのおかげで駐車場と庭が出来ています。今度兄貴に分けて頂く裏の水田450坪も同じように蜜源樹と大きな楠木(台風対策)を数本植えようと思っています。西洋ミツバチの盗蜜が無いなら最高ですが、今年はやられても置こうと思っています。自宅には7群置く予定で飼育届を提出しています。朝倉では飼育予定数も提出しています。
2020/2/1 20:03
おはようございます!(^_^)v
山荘もでしたが凄い庭ですね。
昔バブルの頃当地の庭石がかなり出ましたがその頃を思い出しました(⌒‐⌒)
2020/2/2 06:35
hidesaさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。松は(2葉)の黒松ですね。大切にしていた梅の木は台風で倒れそうになってきたので、やむなく一枝残して切りました。ハゼノキとビービーツリーを植えこんでから又日誌に上げます。
2020/2/2 06:56
ロロパパさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。そうですね。そのころからのも有るのですが、黒石は従弟が持っていたのを使用しました。まだ大型5台分くらいは、従弟の畑に置いて居るので、いつか使用しないと邪魔と従弟に言われそうですね。砂防工事で良い石が出るのですが、邪魔になるので植木屋さんに差し上げますと言っても、今は前みたいに植木屋さんは持って行かないですね。
2020/2/2 07:03
松の種類は2葉の赤松・黒松・ハーフの赤黒松と生け花用の3葉の大王松と5葉の五葉松ですね。血液の病気には赤松がベストと聞いておりますね。松脂を小豆くらいに丸めて飲み込んでも良いと、村上教授のブログには書いてありますね。
2020/2/4 11:52
hidesaさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 家には黒松が2本で、山荘に高さが30mくらいの根元がΦ500mmくらいの黒松が有るだけですね。山荘の周りの自分の山では無いですが、尾根とかに大王松のかなり大きいのが有りますね。3葉の松の葉を拾い持ってみると不思議な感覚を覚えている自分が居ますね。2葉・3葉・5葉の松に感謝感謝ですね。ちなみに松の木には分蜂の蜂球が下がりますね。
2020/2/4 18:58
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
こんにちわ❣️
ご立派な駐車場が出来そうですね❣️
庭も広そうで素晴らしいです。
大きな敷石は庭の回遊路でしょうかね?
2020/2/1 16:40
onigawaraさん こんばんは
以前にも庭の写真を拝見しましたが立派な松が(五葉松?)見えていました。よろしかったら庭の写真もupして下さい。
2020/2/1 20:46
onigawaraさん こんにちは
松が何本も有るんですね、それぞれに魅力がありますが大王松のあの葉は凄いですね。
2020/2/4 15:55
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。