投稿日:2020/2/9 21:02, 閲覧 222
天候晴れ時々曇り(昨年は曇り、一昨年は晴れ)最低気温-1度、最高気温7度。
午後0時の当地の気温6度、湿度43% 北北西の風3m/s 巣箱表面温度10度。
今日は寒い1日だったが、太陽が出ていると、我が家の娘達は元気いっぱい❣️
寒い時には無理しなくても良いのに、と思うのだが、娘達にはそれなりの考えもあるのだろう。
午後3時頃様子を見て行くと、さすがに巣箱の中に入り込んでいた。
外で少し作業しようとしたこっちは、寒さに負けて早々に引き上げた。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
小山さん おはようございます。❣️
とりあえず、どのような分蜂が起きるか?その後どのように元巣が育つか?しばらく様子を見たいと思っています。
寒くても採蜜行動が有るのは貯蜜不足があるのかも?
アドバイスありがとうございます❣️
2020/2/10 06:03
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
極楽トンボさん おはようございます❣️
いつも8度以上にならないと、活発な動きはしないのですが、昨日は6度での動きでした。一応花粉の持ち込みもあり、餌不足が起きているとは思えないのですが、様子見するだけです。
2020/2/10 06:13
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
小山さん おはようございます❣️
蜂数が増えれば貯蜜量が減る事は要注意ですね。
今年は暖冬のお陰で毎日大勢の外勤蜂が活躍してくれていますので一応安心しています。
特にこの巣箱は採蜜していませんので、蜜不足は無いだろうと思います。
越冬初チャレンジですが、今年の飼育で、秋の採蜜についての勉強になると思っています。
気候変動に対しての対応も勉強が必要と思っています。
アドバイス有難うございます❣️
2020/2/14 11:25
厳しい環境下で採餌などを行う時は貯蜜が少ない事があります注意してください。
2020/2/9 23:04
初心者ふさくんさん
気温が10℃を下回るときに活発に活動する群れは、分蜂する前にたくさんの子育てを行うときに、寒の戻りがあると貯蜜が足りなくなって飢え死にします。
今年のような暖冬には当てはまらないかもしれませんが注意が必要です。
ソメイヨシノが散る頃になれば安心ですが、。
2020/2/14 10:02
気温6℃では人間が寒いですよね。
いつ見ても、素晴らしいです。
こちらは午後2時過ぎで12℃で晴れていたのに、誰も巣門辺りにいません」と買い物ついでに蜂場へ寄ってくれたワイフからの報告です。
これからの岡山のふさくんの群の成長・分蜂など大変に参考になります。
悪い例をインプットしないで、良い事例を脳裏に刻み込みなさい」との師匠の言葉です。
これからもアップをよろしくお願いいたします。
2020/2/10 05:47
岡山のふさくんへ
すでに子育てが始まっていれば、花粉の持ち込みが必要になると思います。
貯蜜が足りているかどうかは、Wの数が多ければ食料も比例して必要になります。
小山さんがおっしゃる様に気温が低い6℃は気になります。
普通は10℃を越さないと。。。。が教科書。
今日の動画では花粉の搬入を目が悪いのか多くは見つけられませんでした。
なので、動画を毎日記録していれば、過去の動画を温度も踏まえて見直せば、色々分かってくると思います。
Wの数が少ないと貯蜜も少しで良いと思います。
人間の赤ちゃんでも小さく生んで、大きく育てるのが良いとか、聞いた事があります。
養蜂は難しいですね。
2020/2/10 06:24
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。