投稿日:2020/3/1 20:04
天候曇り時々晴れ(昨年も一昨年も晴れ)最低気温4度、最高気温14度。
午後0時の地域の気温13度、湿度60% 南東の風2m/s 巣箱表面温度14度。
この時は曇りで、我が家の娘達の動きも余り活発では無かったので、食事を済ませて太陽が出た時に様子を見に行くと、やってるやってるいつもの時騒ぎ❣️
ぼんやり眺めていると、ん??何か違う子がいる‼️
これは雄蜂??ということで早速質問❣️
皆さんから雄蜂確定の回答を頂きました。回答して下さった皆様にこの場でお礼申し上げます❣️
2月23日に雄蓋の落下を確認後、丁度一週間目に雄蜂を確認。これから一週間から10日後には分蜂を迎える事に成るだろう。
3月になったら待ち箱を設置する予定にしていたので、ジャストタイミングとなり、今日蜜蝋を塗り、ルアーを付けて合計5組の待ち箱の設置を完了した。
なお、強制捕獲をするつもりは無いので、集合板は作っていない。自然に帰りたければそのまま見送ってあげるし、今後も付き合いたいと待ち箱に入ってくれたら出来る範囲で面倒を見るつもりである。
勿論、新規で自然群からの分蜂を捕獲する気は満々なので、これからそちらの準備に入ろうと思う❣️
雄山さん おはようございます❣️
2月23日の日誌に少し書いてあります。
詳細はこの質問で分かると思います。↓
遅れは山陽と山陰の違いですから 笑
もう、そろそろだと思いますよ❣️
2020/3/2 06:31
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...