雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
投稿日:2020/3/16 14:19
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
雲海さん
こんにちは
アンデス山脈のバナナですか?凄いですね、静岡は暖かいですか?
気候にあっているのでしょうね、又実のったら報告楽しみにしております。
2020/3/16 18:38
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
雲海さん こんばんは。
凄い! バナナは暖かい赤道直下の地域か、それ以外はハウスの中でしか果実は実らないと思っていましたm(_ _)m
2020/3/16 18:39
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
雲海さん 自分もバナナの木を植えたくて、植えられているバナナの木を観察していましたが、凄く大きく(実が)生ってきたので、観察を続けていましたが、あくる日に瞬間に倒れて無くなりましたね。その後飼育している人がライトアップみたいにして霜の降りるのを停止させたい気持ちが伝わってきましたね。バナナが生っていた後には小さな1mくらいの若苗が芽を出していますね。まだ探していますが簡単になくなるので思案中です。バナナの木はミツバチみたいに元気を頂く事が出来ると思いますね。
2020/3/16 19:10