投稿日:2020/8/1 15:42
ショートニングパテを、天井上の簀の子の上のバットに置いたところ、底板の裏にアリが沢山集まってしまいました。底板の上は、アリもハチたちの攻撃が怖いのか殆どいません。添付のビデオは底板を外した時の状況です。
皆様がショートニングパテを与えたときにこのようなトラブルにあわれた方はいらっしゃいませんか?
ショートニングパテを取り除いたら、アリの数は激減したした。
アリの来ないショートニングパテの与え方をご教授ください。
あ
2020/8/1 17:35
2020/8/1 16:56
2020/8/1 20:21
2020/8/2 03:55
akita1
神奈川県
今年やつと入居、ご指導よろしくお願いします。
めがねさま
ありがとうございます。
確かにアリは白い物を抱えていますね。何なのでしょう。
兎に角、ショートニングパテを撤去したら、あなくなりました。
アリが抱えていたのはパテだったのでしょうか?
2020/8/9 18:25
akita1
神奈川県
今年やつと入居、ご指導よろしくお願いします。
ブルービーさん
コメントありがとうございます。
巣にも、簀の子の上のショートニングパテにもアリは来ていなかったのですが、トレイからショートニングが一部こぼれて底板に落ちたのを狙ってアリが集まったのかなと思いました。底板を掃除し、簀の子の上のショートニングも処分したところアリは居なくなりました。
蜜の漏れは、見た感じなかったように思います。アリは底板にしかいませんでした。
2020/8/2 04:59
akita1
神奈川県
今年やつと入居、ご指導よろしくお願いします。
おっとりさん
お説ごもっともです。とりあえず、底板掃除とパテ撤去で、アリは去りました。夏は、メントールよりもショートニングパテが良いかと考えましたが、考えを改めます。
2020/8/2 05:17
akita1
神奈川県
今年やつと入居、ご指導よろしくお願いします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
めがね
山口県
2020年5月から山口県東部で日本ミツバチの飼育を始めました。 ◯ 巣箱は、板厚35mm、外寸29cm、内寸22cm、高さ15cmの重箱式の四面巣門
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人