投稿日:2022/8/29 12:50
オオスズメバチを良く解ってないので、余計に不安が増大します(-"-)
皆さんが色々対策されてますが、オオスズメバチの集団攻撃が一番怖いのです~その侵入を阻止する事なのですが、重箱の厚みも皆さん色々、重箱の巣門を齧られ侵入と聞きますが~どれくらいの厚さだと大丈夫か??
それだけ強いあごなので、スチール缶や定規・金網を使いますが、プラステックのトリカルネットも良く使いますが大丈夫かな~と色々心配です。
巣門前に小石を積み上げる方法も有るようです。
これらすべての対策は大丈夫でしょうか、ご教示くださいませ<(_ _)>
T山田さん こんにちは
私の場合 巣箱周辺に ネット(15mm×17mm)を張り 巣門周辺に行けない様にします
次に 屋根の上に オオスズメバチを1尾貼り付けて ネズミ捕りが飛ばない様に押さえておきます
これで 巣門まで行ったことはありません 飛び回っているうちに ネズミ捕りに気が付き引っ付きぶんぶんやっているうちにまた次のスズメバチが捕まります。 最初の1尾は網で捕まえて貼り付けます。 このネズミ捕り1枚で約50尾位のスズメバチが捕れます。50尾も付けば気分が悪くなりそうです。オオスズメバチ以外に ヤモリ・ハエ・小鳥などが付きます 小鳥は可愛そうですが・・・ネズミ捕りは屋根の上に置かないと 巣門近くに置くとミツバチが付いてしまいますので注意が必要です。
T.山田さん こんばんは。
先日、初めて襲撃に遭い、背筋が凍りました。
https://38qa.net/blog/298791
どれがイイ対策かなんて、考える間もなく、取り敢えず、やれるものはやってみています。昨年からの引き続きは、ネットを巣門から離して張り巡らせること。16mmで張って、巣門からは、50cm離してあります。蜂娘がシマリングもせずに、安心して暮らせる。
それでも、ネットの外までは来ていたので、電撃ラケットで撃ち落としてました。
今回は、集団襲撃を受け、電撃ラケットでは事足りない時もあるので、「鼠捕り粘着板」「ペットボトルトラップ」を追加しました。今の処、美味しいカルピスには飛びつかないのですが、鼠捕り粘着板には、10匹貼り付いています。ネットを張ってあるので、ネット外の2・3m離れた台の上に置いてあります。蜂娘は貼り付きません。ハエやカナブンは貼り付いちゃってます(;^ω^)
ネコマルさんのポリカ羽子板も材料は揃えて、制作の時間を確保すれば使えるようになります。
緊急の場合の対応として、スズメバチサラバも注文中です。
蜂箱の10m範囲内に、スズメバチの巣があると考えられます。(竹林の中)怖いので、フル装備です๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐
T.山田さん
先ほどMichaelさんの所にも書いたのですが、もしスズメバチをアミで捕るのでしたら、私は近年、捕虫網よりも魚釣りで使うタモ網のほうがいいように思っています。
↑ こんなアミです。
なにしろ普通に売っている捕虫網よりもアミの口が大きいので、断然捕獲が容易です。飛んでいるスズメバチを大きな口でサッと捕れます。これは思ったよりも違うと思いますよ。断然捕獲しやすいです。
また、画像のように、アミが黒いものですと、黄色い色のスズメバチは中に入るとよく目立って捕れたのがわかりやすいです。捕虫網よりもやや浅いですが、そのまますぐに地面に伏せればいいです。足で踏んで殺していますが、アミも捕虫網よりもかなり強いので、少々では破れません。何年も使っています。アミが黒いので捕殺しても汚れが目立たないのもいいです。
これで捕獲したオオスズメバチを軽く踏んで弱らせて、ピンセットで粘着シートに貼り付けています。
仮に向かってきても、アミの口が大きいので、振り回していると入ると思います。
最初はたまたま捕虫網が破れたので使ったのですが、対スズメバチであまりに使い勝手が良いので、今では友人も使っています。安価なのもいいですね。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/8/29 17:20
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
2022/8/29 14:24
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2022/8/29 18:43
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2022/8/29 18:58
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
2022/8/30 09:57
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
2022/8/29 18:22
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2022/8/30 21:51
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2022/8/29 17:55
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/8/29 20:13
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2022/8/29 21:30
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
2022/8/29 16:09
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
2022/8/31 00:19
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田さん ゴメンナサイ! 「さん」つけるのを忘れちゃいました!
やはり、網の中にも入られる事がありましたねー。でも、集団で入り込む事はないのではないかと安易に思っちゃっていて、そのまんまです。
入った後、飛んで居た蜂娘を捕まえられちゃいましたが、その後、蜂娘を掴んだまま、ネットの外へ出る事が出来ず、結局、自分だけで外へ出て行っちゃいました。それから暫く中には入った形跡が無いので、そのスズメバチは、中には居るのは危ないと学んだのだと思います。(これは昨年の事です)今年はどうなるのか、もう少し観察してから、また対応を増やすかも知れませんが、巣門に捕獲箱を付ける事は、私はやらないと思います。(面倒だから(^^;)
2022/8/29 19:00
T.山田さん
今年はスズメバチ対策を色々試しているのですが、一番良い感じがしたのは蒼鵜さんの方法でした。
巣門に金属板を取り付けて、蒼鵜さん方式の金網を取り付けているのですが、オオスズメバチは金網に羽が触れるのが嫌なのか?ウロウロしますが立ち寄りません。
ネットをピシッと張る方法はオオスズメバチがネットにつかまって入り易いように感じました。
ダラ〜ンとしたネットはオオスズメバチがつかまっても入りにくそうにしていました。
ただどちらにしても 最終的に巣門に到達しても入り込まれないように金属板で巣門を狭めるのが一番では無いかと思います。
ネット等は籠城の準備体制を整える為の時間稼ぎの為にあるのだと思いました^^
昨年は金物差しだけでの対策でしたか?
結果はどうでしたか?
2022/8/29 22:44
こんにちは オオスズメバチ対策 いろいろな意見があって 迷われると思いますが! モリヒロクンは ブルービーさんと同じ方法です。
面倒くさがり屋なので ゆるゆるネットを 被せるだけです。万一 スズメバチの類が!ネットに 侵入しても 出るためには 羽を 佇たまないと 出れません。 そのために スズメバチの類は ネットの中で ホバーリングしているので!簡単に 殺処分できます。 昆虫ネットで 下から 掬い取るのが 最も 簡単に捕まえられますね。 うちの オカアチヤンも 面白がって 殺処分してくれますが 最近 スズメバチの類の 侵入が 有りません! 周りの 大木の 樹ミツを吸うのに 集まっていますね。そちらが 美味しい? ハチ
2022/9/2 10:32
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...