投稿日:2020/10/31 21:36
先日、蜂の知人から連絡があり、野生の蜂の巣を見つけたと言っています。LINEで画像を送ってもらうと木の枝に開放巣を作っています。
知人としては、蜂の数も少ないのでこのままだと越冬できないのでは無いかと言っています。なので、何とかして巣箱に収められないか考えているようです。私も越冬は厳しそうだと思いますし、よくスズメバチに襲われなかったなと思います。
しかし、枝に造巣している上、蜂の数も少ないので下手に刺激すると逃亡するんじゃないかと思い、そう伝えてはあります。木の枝ごと切りとって重箱に移設出来れば一番上手く行きそうですが、枝は切れないそうです。このままだと越冬できるか怪しいしどうしたらいいでしょうか?自然に任しておくほうがいいでしょうか。知人は巣箱に移設する方法を検討しています。何か意見がありましたら、お伺いしたいです。
これは、逃亡群れ又は浮浪群れですね。
貯蜜も無く女王の存在も不明ですが越冬は無理ですから下記を参考に保護捕獲してみてください。
https://plaza.rakuten.co.jp/fuusya3600/diary/201606140000/
給餌が必要だと思います。
おはようございます。
もうダメ元なので、回収チャレンジしてください。
木を切るとその振動で逃げてしまうと思うので、振動与えずちょっとずつ少しづつやれば最終巣板に女王様つけて箱に入れれそうな気がします。途中で巣が落ちないよう、木の巣の近くにぐるっと寒冷紗でもかけて作業がいいと思います(^^)/
先日大型助っ人の方が回収した群の作業内容です。参考まで。
こんにちは
スズメバチに襲われたか、スムシ繁殖で巣を棄てて来たものでしょう。最近雨が少ないため、現地で生き残ったようです。このままでは遠からず消滅します。
収容方法:早朝または日没後、つまり外勤蜂が巣にいる時間帯に、
❶蜂が飛び立たないよう静かに巣板を蜂ごと、巣を分解せず付け根から切り取り、巣箱に収容する。蜂が枝に戻らないよう巣のあった枝に虫よけスプレーを吹きつける。
❷重箱は二段とし、箱の継ぎ目を持ち焼き金網で仕切る。金網の上に巣板を逆さまに置く。箱継ぎ目はテープで塞ぐ。
❸できれば現地から直線で2km以上の場所に巣箱を置く。
❹網の上に蜜または砂糖水を給餌する。給餌は食べなくなるまで続ける。
❺厳寒期の夜間は箱底にカイロを置き保温する。不織布に蜂が足を取られ死なないよう対策する。
❻11月の気温では収容後に逃去することは少ないが、逃去防止器を取り付ける方法もある。
※ 収容時に女王は飛び立ちやすいため、注意が必要です。
2020/11/1 09:28
2020/11/1 03:08
2020/11/1 08:40
2020/11/1 08:24
2020/11/1 10:34
2020/11/1 17:59
あきヨッシー
福岡県
2018年から始めた初心者です。 30代子育て中。 最近はアカリンダニ対抗を勉強中です。 今年はか式巣箱に挑戦します。 使用巣箱:杉材の1×4材(19×89×...
風車@埼玉さん
とても参考になるページをありがとうございます。串で指しただけでも巣落ちしないのですね。このやり方を参考にすれば上手く行くかもしれません。ありがとうございます。
2020/11/1 11:16
あきヨッシー
福岡県
2018年から始めた初心者です。 30代子育て中。 最近はアカリンダニ対抗を勉強中です。 今年はか式巣箱に挑戦します。 使用巣箱:杉材の1×4材(19×89×...
ひろぼーさん
やはり越冬は厳しそうですよね。このままだと消滅しそうなので、皆さんのアドバイスを参考に取り込み方を伝えてみます。ありがとうございます。
2020/11/1 11:06
あきヨッシー
福岡県
2018年から始めた初心者です。 30代子育て中。 最近はアカリンダニ対抗を勉強中です。 今年はか式巣箱に挑戦します。 使用巣箱:杉材の1×4材(19×89×...
nojiさん
回収の日記見させていただきました。すごいですね、大きな群でも吸引機で回収できるんですね。
今回は木の枝に作っていて枝が切れないので…枝が切れれば日記の用にそのまま移設出来るかも、とは考えましたが中々難しそうです。寒冷紗を貼って巣板を壊さないように行ってみます。ありがとうございます。
2020/11/1 11:13
あきヨッシー
福岡県
2018年から始めた初心者です。 30代子育て中。 最近はアカリンダニ対抗を勉強中です。 今年はか式巣箱に挑戦します。 使用巣箱:杉材の1×4材(19×89×...
ブルービーさん
実際に見たわけではないのですが、写真で見ると貯蜜は無さそうですね群も小さいので吹きさらしだと温度が保てなさそうです。枝ごと覆ってしまうのですね。それが一番逃げないかもしれないです。ありがとうございます。
2020/11/1 11:08
あきヨッシー
福岡県
2018年から始めた初心者です。 30代子育て中。 最近はアカリンダニ対抗を勉強中です。 今年はか式巣箱に挑戦します。 使用巣箱:杉材の1×4材(19×89×...
葉隠さん
回答ありがとうございます。巣板を一枚一枚切り離し、ハチヲバラけさせ無い様にして、収容する方法も考えられるんですね。収容成功したとしても保温や給餌など気が抜けませんね、、女王の所在も確認しておりませんが、居たら飛び立たないように気を付けるよう伝えておきます。
2020/11/1 11:21
あきヨッシー
福岡県
2018年から始めた初心者です。 30代子育て中。 最近はアカリンダニ対抗を勉強中です。 今年はか式巣箱に挑戦します。 使用巣箱:杉材の1×4材(19×89×...
葉隠さん
すみません、よく見たら繋がっていますね。通常の群の巣板を想像していました。こんな形になる事もあるのですね。ありがとうございます。
2020/11/1 13:34
あきヨッシー
福岡県
2018年から始めた初心者です。 30代子育て中。 最近はアカリンダニ対抗を勉強中です。 今年はか式巣箱に挑戦します。 使用巣箱:杉材の1×4材(19×89×...
葉隠さん、こんばんは
小さいですが、蜂が覆っている部分には育児房あるかもしれませんね、この時期は蜂が帰ってくる夕方以降は結構寒いときも有りますから、温度には注意します。ありがとうございます。
2020/11/1 23:46
あきヨッシー
福岡県
2018年から始めた初心者です。 30代子育て中。 最近はアカリンダニ対抗を勉強中です。 今年はか式巣箱に挑戦します。 使用巣箱:杉材の1×4材(19×89×...
ハッチ@宮崎さん
こんばんは、回答ありがとうございます。この発泡スチロール小箱は商品?と思い調べると熊谷養蜂で交尾箱として売られている物ですかね?大きさがどのくらいか分かりませんが、お値段も手頃で使えそうです。
給餌器も付いているので、移設した後の給餌もやりやすいですね、ありがとうございます。
2020/11/1 23:43
あきヨッシー
福岡県
2018年から始めた初心者です。 30代子育て中。 最近はアカリンダニ対抗を勉強中です。 今年はか式巣箱に挑戦します。 使用巣箱:杉材の1×4材(19×89×...
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...