投稿日:2021/4/29 17:37, 閲覧 1545
令和元年から始めましたが、1群も手に入れられませんでした。
令和2年春は貰ったものをいれて4群飼育し、越冬できたのは1群でした。女王蜂不調、巣落ち、盗蜜とスムシで3群失いました。
令和3年4月は元群1、新規分蜂を6箱、手に入れました。
これまではネットで入手した外面296mm×296mm、高さは130mmの重箱が主です。新規分蜂の6群はこの外面296mm×296m、高さは130mm×3段に入居しております。
今の師匠は300mm×342mmでやっており、当地域のサイズはこのサイズだから、今後はこのサイズで飼育した方が良いよ。あげたり貰ったりが容易になるから。引退する人も出てくるから、その時は貰えるよと言われています。そこで300mm×342mmの箱を最近8箱作りましたが、今のところ、これには入居しておりません。
Q1、そこで私が考えているのは外面296mm×296mと300mm×342mmの中間サイズである300mm×322mmを6箱作り、継ぎ箱にしようと思っているのですが、皆さんならどうされますか?箱のサイズが3種類になると管理が大変ですよね?将来ちぐはぐの箱になっても大丈夫ですか?
Q2、皆さんの経験上、新規分蜂の6群はいくつぐらいまで減りますか?1~2群は弱弱しく、たぶん駄目になると思っています。
Q3、今、高さは130mm×3段ですといつ頃までに継ぎ箱をしないといけませんか?
Q4、重箱の寿命は推定、何年くらいですか?板厚は24㎜です。どうすれば飼育下の重箱の寿命を長くできますか?
Q5、個人の趣味で養蜂をやる場合、何群くらいまでが楽しめますか?今、私は計7群となり、継ぎ箱の準備とか考えると少し憂鬱です。
以上、よろしくお願いします。今の師匠に尋ねると、そのとおりに実行しないといけませんので(笑)、皆さんにお願いするところです。
丈義さん こんにちは
箱のサイズですが 私は内径220mmでやっていますが 地域でサイズが決まっているのであれば それに合わせる事も良いと思います 飼育群が全滅したり 増えすぎて差し上げたりする時は その地域のサイズが良いように思われます 現在7群飼育との事 何カ所で飼育されているのでしょうか その地域の事情が分かりませんので 一概には言えないと思いますが 1カ所でなら多い様に思います 2カ所位に分けて飼育なら良いと思います 冬を2群越せれば また春には 分蜂が待っているので 自分の群が 途切れないで済むと思います 2群がまた分蜂したら 来年は10群を超えるのでは そんな時 サイズが同じ箱が 便利ですよね 継箱は 巣碑の伸び具合で決まるので 何とも言えません 群が勢いがあれば 月1段位は伸びると思います 重箱の寿命は その人の管理次第と思います スムシが 一杯であれば 板を穴だらけにするでしょうし 空いた巣箱を 綺麗に洗い スムシが居ない状態で 小屋で雨に濡れないように保管すれば 5年くらいは十分と思います 趣味での飼育は 私の場合は 3群がベストかなと思っていますが 3群では春まで飼育し続ける事が 少し心配でもあります
私なら、間に挟める板を一枚作るだけです
大きい箱の外径の板に、小さい巣箱の内径の穴を開けて、間に挟めます
私の巣箱は、内径21センチ高さ15センチです
早く巣板が下にまでできて
躊躇なく採蜜に踏み切れます
自宅、山小屋、畑、親類宅で、17群くらいが、私の趣味の範囲です
我が家は、比較的暖かい地域ですので、厳密には比べられません
丈義さんこんばんは、いろんな質問ご苦労さんです、
私は重箱のサイズを表現するときは、内寸寸法で表示し次に板厚を 表示します、外寸をお聞きしてもなかなかピーンと来ませんでした。
Q1,私は自分なりに内寸管理をして標準化し内寸を揃えた形で造作します。したがって私なら一番小さい内寸を決めて真四角形標準化します
Q2,6群くぉおもちでしたら世話の仕方が雑になると思います、私なら2群を世話して、他は信頼できる方に、嫁入りに出します、冬越しをさせ次年度分蜂したら、1群里帰りさせることを条件にします。
キチンとお世話されたら必ず冬越しします、だめになってしまうと思うのはなぜですか?
Q3、私の継箱は巣門枠の上まで巣板が来たときにします、当然ミツバチは巣門枠一杯になります、それより早い継枠は。偏った巣板を造らせることになるようです。
Q4、私は重箱の寿命は考えていません、使用済みに成ったら、綺麗に洗い保管し毎年待ちうけ箱などに流用しています。
Q5、わたしは、6年間1群を1っカ所で計二群世話しています。分蜂で増えた蜂は、希望者に嫁に出し仲良しグループを作り毎年の分蜂で仲良しグループを増やしています、この地方アカリンで絶滅して居ますので、どんどん増殖するのを楽しみにしています。
わたしは、以下のように考えます。
Q1、巣箱のサイズについて?
規格統一は、製造、操作性、リサイクルで有利だと思います。他の養蜂用品、例えば巣箱の4面巣門置台等の他の部材との接合と使いまわしでも、便利で有利です。
Q2、皆さんの経験上、新規分蜂の6群はいくつぐらいまで減りますか?1~2群は弱弱しく、たぶん駄目になると思っています。
養蜂は、局所的です。それは、アカリンダニ等の病害虫の発生状況や、蜜源などの自然環境、養蜂技術などの人為条件などです。私の経験の範囲内では、1ケ所のハチ場の全ての群れが調子を崩すこともありました。近い将来、0群なる可能性も、6群全て残る可能性もあります。できれば、同じハチバで数年飼育して、最大残存数の何割か減らした方が良いかもしれません。また、別の目安として統計値に従う方法もあります。ただその場合は、数年間の残存数の平均値とするか、中央値とすると、最頻値とするか悩むところです。
Q3、今、高さは130mm×3段ですといつ頃までに継ぎ箱をしないといけませんか?
私は、分蜂後は面倒なので、よほどの弱小群でない限り、最初から3段にしています。これも、周囲の環境とハチの生育条件によるものと考えています。手間を厭わないなら、成長にあわせて、下段の巣落ち防止棒に巣板が接着する前に、一段づづ随時継ぐ箱をするのも、一つの方法です。
Q4、重箱の寿命は推定、何年くらいですか?板厚は24㎜です。どうすれば飼育下の重箱の寿命を長くできますか?
私たちの周囲の環境下では、古いものは8年使用しています。これも使用条件次第ですね。
巣箱を風雨、太陽光、湿気に極力さらさないことだと思います。雨除けを付け、巣箱を台の上に置く、水はけのよい土地に置くなどでしょうか? またスムシによる巣箱の食害を防ぐことです。全て当たり前のことを愚直にやるしかないと思います。
Q5、個人の趣味で養蜂をやる場合、何群くらいまでが楽しめますか?今、私は計7群となり、継ぎ箱の準備とか考えると少し憂鬱です。
趣味の場合に限り、あなたの嗜好や、将来の方向性(指向)に拠るかもしれません。養蜂に常に快適性を求めるか、試行実験的養蜂を進めるか、採蜜目的等の優先順位にもよります。人によっては、苦しみの先に快適性や達成感を求める方もあります。7群が憂うつで、かつ養蜂に最優先で快適性を求めるなら7群より減らす方が、よいのでは無いでしょうか。
以上は個人の感想に過ぎません。
Q1
巣箱サイズは統一がいいかと、私も師匠との箱違いで苦労しています。
ただし、内径が一緒であればまあ、妥協の範囲かなと
Q2
その時々にもよリますが、私は最高で半分残ると考えています。
うまくすると弱小群も生き残りますが、消滅の可能性のほうが高いかなと。
Q3
ワタシ的には、分蜂終わった位で一箱追加しマス
Q4
今の所、四年目ですが箱はまだ全て使えています
Q5
私も面倒臭がりですので、今年14群れになったのでうあーと思ってます
去年の5箱位が気軽にやるにはちょうどいいかなと思いました。
私はこんな感じデフ頑張って下さい
丈義さん こんばんわ~ 今春6群の入居素晴らしいですね( ^)o(^ )。
Q1 巣箱の寸法は出来るだけ統一した方がいいですよ(重箱・天板・底板・巣門)
内径と外径を同じにしたら何かと取り回しが便利です。
外形・内径の違う箱は、継箱が出来ませんし、
巣屑が溜まりやすく巣虫の餌になりやすいです。
巣箱の大きさは2種類にされたらどうでしょうか?
Q2 育成群は女王の産卵と蜜源に左右される思います。
また、アカリンダニ・巣虫・・奪蜜・外敵等により消滅につながります。
Q3 群の大きさ・蜜源により、かなり違いますので一概には言えません。元気な群は春入居でも
7月には6段とかになり、採蜜出来ることもあります。
Q4 飼育箱の寿命は湿度によります。雨に濡れない場所の空箱なら100年以上でしょうね。
しかし、育成群の巣箱内は高湿度になつてるのでどんなものでしょうか?
また、巣虫にやられる場合も寿命は短くなります。
Q5 趣味の範囲でも、費やされる時間により、まったく違うと思いますが、
6月には10群でも翌年の春には2群になるとかは、よくあることです。
おはようございます、丈義さん!
Q1、汎用性のある統一された規格がいいです。西洋ミツバチ標準巣箱みたいに全国的に統一でもされればと便利なのになぁなんて考えたこともありましたが、移動させることない野生の日本みつばち用にはその地域地域に合った巣箱がいいと思う様になりました。私たちのチームでは内寸22.6✕22.6 高さ15cmです。
Q2、1/3は遠くに行き、 1/3は女王蜂の不調でダメになり 1/3が残る感があります。
Q3、入居した分蜂群の勢力に合わせての継箱にしています。予め5段にしておく方もいらっしゃいます。
Q4、今のチームで始めて10年、当初作製巣箱もまだ健在です(^^)
Q5、私は自宅で巣枠式管理をして生態観察していめす。1群では心許なく、そうかと言って6群は多い感じがして実際数が多くなると調子を崩す群が出てきます。
2021/4/29 18:20
2021/4/29 19:07
2021/5/4 22:01
2021/5/2 23:18
2021/5/3 07:50
2021/4/29 20:22
2021/5/3 08:23
ミカドノタカリさん こんにちわ
アドバイス有難うございます。
ですよね、当地域のサイズに段々と合わせていきます。
7群を4ヶ所で飼育しています。1ヶ所の2群が調子悪いです。この2月に盗蜜で消滅した場所です。
そうですか。では最低2群を死守するように頑張ります。取り合えず、外面296mm×296mmを4箱作り足し、当面の継ぎ箱にしようと思いました。重箱の寿命は5年くらいですか。今で3年経過したので、やはり少しずつ痛んでくるのですね。
去年のスタートは4群で1群残ったので、今年は越冬4群を目標として頑張ります。有難うございました。
2021/5/2 11:29
ひろぼーさん、アドバイス有難うございます。
<大きい箱の外径の板に、小さい巣箱の内径の穴を開けて、間に挟めます
ナイスアイデアですね。検討します。
300mm×342mmで高さ200㎜、板厚24㎜だと箱だけで重いです。小さい方の倍くらいの重さに感じます。師匠は調子よければ1箱で2升取れると言ってますけど育児層にかからないか不安ですよね。将来的には半分の高さの箱も準備します。
17群ですか!凄いですね。
2021/5/2 11:44
カッツアイさん
返事遅くなり、すみません。今日が締め切りの仕事がありましたので。
Q1 承知しました。地元サイズが長方形なので、将来の事は今後の経験で推移で決めたいと思いました。
Q2 去年が4群から1群でしたので、確立を考えるともう暫く悩みたいところです。実際の養蜂歴は1年なので去年の失敗からです。
Q3 伸び方がいびつなので、様子を見ることにします。有難うございました。
Q4 なるほど待ち受け箱にすればよいのですね。有難うございます。
Q5 地元サイズと異なる箱ばかりに入居したので、今年はそれができないところでした。来年に期待します。
アドバイスありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
2021/5/6 23:51
確立→確率の間違いです。
2021/5/7 07:12
yamada kakasiさん
返事遅くなり、すみません。今日が締め切りの仕事がありましたので。
Q1 取り敢えずは3種類ではなく2種類とし、数年後には地元のサイズに揃えたいと思いました。
Q2 日本ミツバチは本当に難しいのですね。知恵比べですね。
Q3 2群はそろそろ2段目の巣落ち防止棒にかかりますので、今度の休みに継ぎ箱します。
Q4 アドバイス有難うございます。気を付けて実践していきます。
Q5 将来の方向性が定まらない所です。少し哲学的な思考が始まりそうです。楽しめる範囲でハチ達と付き合った意向と思いました。
アドバイスありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
2021/5/6 23:36
蒼鵜さん
返事遅くなり、すみません。今日が締め切りの仕事がありましたので。
Q1 地元サイズが長方形なので、将来の事は今後の経験と推移で決めたいと思いました。
Q2 去年が4群から1群でしたので、最低2群、出来れば4群残るように努力します。
Q3 伸び方がいびつなので、様子を見ることにします。有難うございます。
Q4 これも資源ですからね。私も努力して大事に使っていきます。
Q5 私と同じ体質のようですね(笑)。私も去年と同じ4群確保が良かったのかもですね?
アドバイスありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
2021/5/7 00:06
ひろぼーさんのやり方は大きい内径の箱の内側に板を入れて内径を小さい方に合わせるということですね。本当にナイスアイデアですね。
私の使ってる箱は30mm厚ですが最近できたホームセンターで24mm厚の安くてよい板を見つけた(15cm・4mで850円!)のでサイズ変更予定です。内径合わせで作りますが養生テープを巻くところだけに外径合わせの6mm厚の板を貼ればよいですね。
ちなみに私は庭で管理できる趣味の範囲は2群までです。1群でもよいぐらいですがいつ調子が悪くなるかわかりませんので予備1群ですね。
2021/5/3 08:50
全く同じサイズの杉破風板ですね。こちらのお店はビバホームです。最近近くにできました。266mmにカットしてもらって外寸290mm、内寸242mmにしました。元の重箱と内寸2mm違いますが誤差範囲ってことで。
2021/5/5 18:16
KK35さん 横レス失礼しますm(__)m
安いですね! 私も同じサイズの「杉破風板24×150×4000m/m」ですが1200円です。
ホームセンターコメリで245mmに裁断(1枚30円)してもらってから、回し打ちするので内径は約22㎝、使いやすくて安い板と思っていましたが、850円には負けました(笑) スゴイ〝格差〟です(T_T)
2021/5/5 17:12
ミカドノタカリ
福岡県
6年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
tototoさん、アドバイス有難うございます。
今春6群の入居は奇跡的でした。皆様方からの知識を忠実に実行しただけです。
アドバイスどおり、基本的にサイズは2種類とし、一部はひろぼーさんの「間に1枚挟む箱」にし、将来的には当地域のサイズに統一していこうと思いました。
去年のような失敗をしないように工夫していきますね。
スムシ対策が必要ですね。7群を減らさないように頑張りますね。
2021/5/2 12:08
丈義さん 巣虫対策は底板の掃除ですね。
巣箱に、どこから入り卵を産むのでしょうね?
卵が動いて入るわけないように思うのですが?
巣虫は掃除をすれば防げますが、アカリンダニは予防から始まります。
2021/5/2 14:10
ハッチ@宮崎さん
返事遅くなりすみません。今日が締め切りの仕事がありましたので。
Q1 手持ちは正方形、地元サイズは大きめの長方形なので、将来の事は今後の経験と推移で決めることにします。
Q2 養蜂歴1年目の去年が4群スタートで残ったのが1群でしたので、今年は最低2群、出来れば4群残るように努力しますので、また助言をお願い致します。。
Q3 伸び方がいびつなので様子を見ることにします。有難うございます。
Q4 私も努力して大事に使っていきます。
Q5 私も去年と同じくらいの4群ぐらいの確保が良かったのかもですね。
アドバイスありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
2021/5/7 00:19
丈義
鹿児島県
令和元年から始めましたが、捕獲数は0。令和2年、先輩から2群譲っていただき、分蜂群も2群入手でき、念願の週末養蜂家デビューを果たしました。今は残り1群となってし...
丈義
鹿児島県
令和元年から始めましたが、捕獲数は0。令和2年、先輩から2群譲っていただき、分蜂群も2群入手でき、念願の週末養蜂家デビューを果たしました。今は残り1群となってし...
丈義
鹿児島県
令和元年から始めましたが、捕獲数は0。令和2年、先輩から2群譲っていただき、分蜂群も2群入手でき、念願の週末養蜂家デビューを果たしました。今は残り1群となってし...
丈義
鹿児島県
令和元年から始めましたが、捕獲数は0。令和2年、先輩から2群譲っていただき、分蜂群も2群入手でき、念願の週末養蜂家デビューを果たしました。今は残り1群となってし...
丈義
鹿児島県
令和元年から始めましたが、捕獲数は0。令和2年、先輩から2群譲っていただき、分蜂群も2群入手でき、念願の週末養蜂家デビューを果たしました。今は残り1群となってし...
丈義
鹿児島県
令和元年から始めましたが、捕獲数は0。令和2年、先輩から2群譲っていただき、分蜂群も2群入手でき、念願の週末養蜂家デビューを果たしました。今は残り1群となってし...
丈義
鹿児島県
令和元年から始めましたが、捕獲数は0。令和2年、先輩から2群譲っていただき、分蜂群も2群入手でき、念願の週末養蜂家デビューを果たしました。今は残り1群となってし...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
tototo
鳥取県
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
丈義
鹿児島県
令和元年から始めましたが、捕獲数は0。令和2年、先輩から2群譲っていただき、分蜂群も2群入手でき、念願の週末養蜂家デビューを果たしました。今は残り1群となってし...
tototo
鳥取県
丈義
鹿児島県
令和元年から始めましたが、捕獲数は0。令和2年、先輩から2群譲っていただき、分蜂群も2群入手でき、念願の週末養蜂家デビューを果たしました。今は残り1群となってし...
蒼鵜
大分県
爺ちゃんの巣箱を引き継ぎ全て消滅させ、師匠から5群貰うも全て消滅させ、自分には、蜂飼の素質がないのかと悩んでいたら、初冬に逃去群確保その群れが現在21群に増加、...