六連星さん こんばんは。
私も初心者ですので恐縮ですが、ニホンミツバチ同士の盗蜜をお疑いのご様子ですが、盗蜜とは違う様に感じます。同じニホンミツバチ同士ですが、例え、女王蜂が姉妹の関係で有っても、弱小群で無い限り、巣箱を間違えて侵入しようと試みれば、争いは勃発すると考えますので、争いの形跡も無いとの事で、盗蜜とは違う様に思います。
尚、働き蜂の、巣箱からの出入り数ですが、1分間に100頭程であれば、ご飼育の環境にもよりますが、入居50日程で有れば普通の蜂数(時間帯にも寄りますので、最盛期の午前11時位での出入り数です)かと思います。因みに、4月22日入居で、並の大きさの飼育群ですが、1分間に150頭程の出入りは普通です。
私の少ない経験値ですが、盗蜜の疑いは薄いは様に思います。しかし、注意深いご観察の継続も必要かと思います。
六連星さん こんばんは! 今年 5/1に初めて入居があった初心者です(^^)
数日前から 蜂の数が増えて巣門は渋滞してます! 六連星さんの写真が盗蜜されてるとなるも うちもその可能性が大きくなりますが 私は西洋ミツバチを見かけたので巣門を狭くしました! 六連星さんも狭くされてますが いつされたのでしょうか?
そして狭くした結果が
こちらの動画のように 渋滞してます^_^;
半分はただ齧ってるだけのミツバチです。
お腹大きい蜂も齧ってます(≧∀≦)
早朝と午後4時くらいはミツバチも少なくなりますよ!
ホバリングしてるのは足並みあわない外勤初出勤の時騒ぎのハチかなと楽観視してます(^^)
あくまで初心者の視点ですが(^^)
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2021/6/5 13:53
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
2021/6/5 21:33
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
2021/6/5 15:29
tototo
鳥取県
2021/6/5 16:36
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
2021/6/5 22:07
六連星
山口県
2019年に偶然見つけた分蜂群を強制捕獲してから始まり、2021年には1群だけ自然入居。しかし秋前には逃去され、2022年同じ場所で3群自然入居。そして初の越冬...
六連星
山口県
2019年に偶然見つけた分蜂群を強制捕獲してから始まり、2021年には1群だけ自然入居。しかし秋前には逃去され、2022年同じ場所で3群自然入居。そして初の越冬...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
六連星
山口県
2019年に偶然見つけた分蜂群を強制捕獲してから始まり、2021年には1群だけ自然入居。しかし秋前には逃去され、2022年同じ場所で3群自然入居。そして初の越冬...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
六連星
山口県
2019年に偶然見つけた分蜂群を強制捕獲してから始まり、2021年には1群だけ自然入居。しかし秋前には逃去され、2022年同じ場所で3群自然入居。そして初の越冬...
六連星
山口県
2019年に偶然見つけた分蜂群を強制捕獲してから始まり、2021年には1群だけ自然入居。しかし秋前には逃去され、2022年同じ場所で3群自然入居。そして初の越冬...
六連星
山口県
2019年に偶然見つけた分蜂群を強制捕獲してから始まり、2021年には1群だけ自然入居。しかし秋前には逃去され、2022年同じ場所で3群自然入居。そして初の越冬...
六連星
山口県
2019年に偶然見つけた分蜂群を強制捕獲してから始まり、2021年には1群だけ自然入居。しかし秋前には逃去され、2022年同じ場所で3群自然入居。そして初の越冬...