2023.10.07に我が家の群から分蜂がありました。夕方でしたのでその日はそのままにしてましたが次の日から雨で2023.10.10に強制捕獲しました。春に分蜂しなかった群なら秋分蜂もありえるかもです。
先週9月末 うちのミツバチ 分峰して半分ほどになっちゃいました。
新女王蜂も居て、産まれた巣後もありました。
予想外で これから冬に向けて 群れが大きく出来るか心配してるところです。
最近は少し事情が異なってきたように感じています。このことは周囲の状況の変化や、日本ミツバチの飼育者が増えて、観察や記録の機会が増えたことにも関係していると推察します。例えば逃亡と分蜂の区別がその一つと考えます。
過去の10月末の分蜂の記録です。
https://38qa.net/blog/314278
背景には、こんな事情もありそうですが、根拠が薄弱で軽々に判断することは難しそうです。(^-^;
https://38qa.net/200453
2023/10/10 21:41
2013/10/3 17:53
2022/10/2 20:01
2023/10/11 13:57
2013/10/3 22:51
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ja23さん
こんばんは
分峰ありました。
9月中頃に蜜漏れして巣落ちした巣を解体しました。蜂はそのまま巣箱に居ましたが、その後蜂球を使ったので取込みました。それから2週間後位にまた蜂球を作りました。再度逃去と思ったら、残ってる!? 分峰でした。
今では、小さな群が二つ有ります。分峰した方の群の方が元気です。
2023/10/10 23:24
ja23
宮崎県
2020年の4月から日本蜜蜂飼育はじめました。
フリーマン
福岡 朝...
毎年、分蜂を楽しみに遊んでいます。只蜜源が非常に厳しいので、楽しみたい方にお譲りしています。
クッパ
石川県
ずっとミツバチを飼う事に興味がありまして、縁とタイミングがありセイヨウミツバチですが、購入しました。 生態などを知って 観察して 学んでいこうと思ってます。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...