投稿日:2021/7/17 18:34, 閲覧 538
皆さん こんばんわ
本日、山の中に置いてある待ち箱を確認しましたところ、多数の探索蜂が来ていました。この場所はこの春に既に2群捕獲した場所であり、今回 入居すれば3群目となります。
自然資源確保の観点からはあまり、捕獲しすぎない方が良いとは思うのですが、皆さんのご意見を伺えればと思います。
もし、捕獲出来たら移動せずにその場で来春分蜂まで飼育するという手もありますが、これからの蜜源減少期にむけ、給餌やスズメバチ対策が疎かになりそうで、できれば近場に移動も考えています。
papycomさん こんばんは。
自然群の入居はできるだけその場所で飼育するようにしています。待ち箱も飼育箱をそのまま置いています。飼育管理できない不便な場所から飼育場所へ移設するやり方をしていると、質問の通りに自滅の方向に舵が切れると懸念しているためです。
給餌やスズメバチ対策を含めて、飼育者として管理できないと思うのなら待ち箱を置かない方が良いと思います。
逆に、人の考え方以上にちびっ娘達は古来から活動しており、自然群なので自分達で生き残り対策は行っていくはずです。
飼育群を増やしたいか、自然群を見守りたいかは個人の養蜂スタイルなのかな・・・。辛口のコメントを済みません・・・m(_ _)m。
条件がどんな場所か分かりませんが、待ち箱にキンリョウヘンやルアー使用していなければ毎年一群から二群は大丈夫なのかな~とかってに思っています、自然界にミツバチが入るいい条件の物件がないので待ち箱に入るのだと思っていますがキンリョウヘンやルアー使用していると自然界にいい物件があってもキンリョウヘンやルアーにつられて待ち箱に入ってしまう確率が高くなり結果自然巣が減ってしまう感じ、現に待ち箱にキンリョウヘンを100%つけて自然巣の分蜂を捕獲していた地域でキンリョウヘンやルアーをつけても全く自然入居が無くなったところがあります、自然巣も永遠ではないのでダメになるとどこかの群の分蜂が入ってくるのですがその分蜂をキンリョウヘンやルアーで捕られてしまうとその自然巣の物件は空き家になってしまう。アカリンダニのせいで入居がないと言う方もいますがそれなら他に地域でも捕れなくなっていると思います。
私は、15日、2群で止めます
こんにちは。
飼育場所で自然入居を待つスタイルです。分蜂群は捕獲せず好きにして貰ってます。数年置いてる1箇所で今年は探索蜂の姿も増えそれらの群れから2群入居有りました。
入居場所で営巣継続出来る形が良いですね。
papycom さん おはようございます。
脆弱な環境の、飼育下にない群れは特に保護が必要と感じています。
できれは、そっとしておいてほしいと思っています。(^.^)/~~
ただ、papycom さんの当該の群れも由来は、飼育群の可能性も否定できません。通常は分蜂群の由来が、飼育群なのか、飼育下ない群れなのか、分蜂の終始を現認する以外にありません。また、飼育を始めるあたって最初に捕獲した群が、累代にわたって飼育群からの分蜂でないことを、通常の方法で確認することは困難です。
残念ながら、里山や人家近く限っては、由来が、自然(野生)群か飼育群かの区別は判然としません。現状では多くが飼育下にあれは飼育群、飼育環境で置いてなければ自然群という程度の区別だと思われます。 (/ω\)
これとは別に、島嶼部や一部の地域では、日本ミツバチにも遺伝的特性があることが確認されています。飼育下の有無や、飼育群と自然群(野生)の区別なく大事に育て、遺伝的特性が認められる地域には、他地域から持ち込まないこと、まだ未確定の地域の遺伝的特性を守ること、病害虫からの防除のためにも、長距離移動をしないととが肝心かと思いました。
2021/7/17 19:46
2021/7/18 00:18
2021/7/17 18:37
2021/7/17 23:07
2021/7/18 09:23
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
どじょッこさん こんばんわ
コメント・回答ありがとうございます。今年初めて山への待ち箱を設置したため、これほど同一カ所での入居があるとは思いませんでした。今回は入居したらそのままの場所で来春を迎えるべく努力してみたいと考えます。私も養蜂で生計を立てるつもりはなく、趣味で行っているので自然群が少なくなることは望みません。来春、分蜂させてそこからの自然群入居を待とうと思います。
2021/7/17 20:13
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ポチさん おはようございます。
ご回答ありがとうございます。日本ミツバチを飼育・捕獲されたい方は何とか捕獲したい気持ちが優先すると思います。かく言う私も捕獲まで2年ほどかかったこともあり、きんりょうへん・ルアーを使用しました。今の場所は親戚の山の中で回りも山が多いところです。ただ、開発や太陽光設置が著しく、営巣に適した場所は年々減っていることは想像できます。
現在設置の待ち箱はハイブリットですが、もうすでにルアーの期限も切れ、そろそろ梅雨も明けたので引き上げるかなぁと思っているものでした。自然群への入居物件提供と考えるのも良いかもしれませんね。もし、入居したらそのままの場所で来春の分蜂まで見届けたいと思います。
2021/7/18 06:29
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
金剛杖さん こんばんわ
素早いご回答ありがとうございました。 2群ですね。一般的に春分蜂で3~4回と考えれば半数程度を捕獲するとの考え方でしょうか
2021/7/17 18:41
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
papycomさん
野生の生存は、、普通生活圏、春毎年一群生存です。
そして3分1以上の生存率で、私の地域では生き残ります、、、、
1度越冬すれば、その巣は3ー4年高確率で越冬繰り返します。、、、、近くにその様な群2つは居ること、願ってます。
2021/7/18 06:50
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
金剛杖さん ありがとうごさいます。
2021/7/18 07:06
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ネコマルさん おはようございます。
ご回答ありがとうございます。やはり、入居場所での飼育に軍配ですね。日本ミツバチを絶やさないよう少しのお手伝いとその駄賃に蜂蜜を頂くのがよさそうですね。 今後とも助言をお願いいたします。
2021/7/18 06:19
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
もう本土4島では、、、亜種無理と思います、判明している3群の愛媛型が生息地として岩手にいるのは、皆さん知られている、通りです、、、東京首相官に、東北型、愛媛型、、、2群いるの見たと言う人います。
私の飼育地域にも、、、3型ラ・ショー・ド・フォンのすべての居ます、、、、識別今のところしてません、性質識別中です、、、、困惑状態です
2021/7/18 09:37
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
金剛杖さん
奄美大島が、遺伝的に隔離された地域個体群である可能性があることを聞いています。また、その他の地域でも確認できる可能性を秘めています。
よくわかりませんが、これとは別に、ニホンミツバチのフルゲノム配列の解読に成功したようです。遺伝子レベルで解析が進めば、別の可能性も明らかになるかもしれません。
https://www.naro.go.jp/publicity_report/press/laboratory/nilgs/121731.html
2021/7/18 09:53
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
yamada kakasiさん
聞いて居ます、、、、奄美大島行く予定、コロナで、何時に成るか?、、、、
生物界、沖縄と奄美大島の間に、、又東北と北海道間に有ると聞きます 、台湾と沖縄同じ生物界?、、、、沖縄群島、ある島に日本蜜蜂、居ると聞きます、、、、訪問したいと思って居ます、、、、コロナで不可能です
2021/7/18 10:05
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
金剛杖さん
台湾は、清の乾隆帝の時代に、中国本土から持ち込まれたと聞いています。(^.^)/~~~
2021/7/18 10:13
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
yamada kakasiさん
5年以上前に、日本蜜蜂を、持帰り研究したいのは、、、米国の研究所だと思います、その後農研機構が遅れながら、していると聞きます、、、、貴君の説明で解りませんました。
米国は、西洋蜜蜂、絶滅対策、改良が目的、遺伝子使い品種改良が主流の様です、想像出来ない世界進んでいる、様です
2021/7/18 10:15
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
yamada kakasiさん こんにちは
コメントありがとうございます。厳密に現在探索中のミツバチが野生なのか飼育群からのものなのかは分かりません。しかし、山の中に設置の待ち箱への探索であり、その環境下で3群目でしたので皆さんは同一場所でどの程度まで捕獲しているのかお伺いしたかったものです。
yamada kakasiさんの言われるように厳密に種の保存ということではなく、その地域に住む群れが通常するであろう分蜂数と捕獲数が同じになってしまっては来期以降の捕獲が難しくなるのかなぁという程度です。
皆さんのご意見も参考に今回捕獲できればその場所で来春を迎えることとします。
2021/7/18 12:22
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...