おはようございます。
夏冬共に暑さ寒さの対策は何も有りません。蜜蜂が自ら選ぶ場所は皆そんな所です。間違って選んでしまったら種の繁栄できなくなる。
暑い寒いと言うのは人だけ。ニホンミツバチは自然に暮らす人の関与必要としない生き物。人が連れて来て囲ったシロクマに氷あげたら喜ぶ的な発想は要らないのでは。自然樹洞に相当する巣箱用意し選んで貰える場所から移さない考えでしてます。こういうのは嫌でしょうか。
基本B案ですが、
天板と巣の上面との空間、家で例えると、屋根裏の空間が絶対に必要、屋根裏に溜まった温度、湿度を換気する工夫が必要かと。
ミツバチの出入り口は1ヶ所で構わないと思います。(煙突効果検索してみてください)
参考程度にお考え下さい。
おっとりさん、今日は。ちび達可愛いですね~何時見ていても、飽きないですね。でもちょっと、質問の回答に、外れますが、聞き流して下さいね。私は田舎育ちですが、今の生活が最高です。時代の流れで、エアコンも設置してありますが、やはり自然の風が最高です。ちび達も、自然の生き物で人工的な環境より、ちび達が環境に対応する様な、環境作りを一生懸命努力、頑張っている事と思います。
はじめまして、今年からはじめた初心者がコメントしますがお許しをお願いいたします。家の設計図面を書くの同じようにキャドを使い設計して、そこからミツバチ飼い始めたのはおそらく私だけかと。最初にぶつかった問題がそれで、巣ができた時にいかに換気ができるか?しかも中は光を通してはだめ。で完成したのが人間の家とおなじで屋根裏部屋を設けることです。人と違うのは金網やプラ網で設けてそこは侵入禁止とし。そこに換気口を真上から開ける事。いま2箇所開いてます。
水道管で使うインチサイズのT型ジョイント使い2箇所。もちろん外からは外を防ぐようにして設置しました。冬は塞ぐつもりです。
さらに、下は今の時期、4面巣門プラス、下板金網で5面の巣門としました。
まだ実験段階です。参考になる意見がございましたらぜひお願いいたします。長く書いてすみませんでした。無礼ありましたらおみのがしを。
おっとりさん、こんばんは。
これ、わたしもいろいろ悩み、ここで過去の質問・回答なども拝見し、今年はA案にしております。
猛暑を凌ぐにはやはりB案と思い調べていた時に、匂いが漏れるとスズメバチが寄ってくるという話があったりしましたが、決定的だったのはアカリンダニ対策のメントールです。
メントールは揮発成分が空気より重いので、巣箱天井付近に設置する、とあります。
B案にした場合、エントツ効果で換気はできますが、メントールも外に流れることになります。その点を指摘している回答を見て、その時まさに入居したての小さな群れにアカリンダニ被害らしき兆候があり、A案で今は進めてみようとなりました。
ですから、B案の場合、メントールはどこに設置しているのか?ということは気になります。
A案にしたものの、やはり猛暑、今年は梅雨明けからいきなり30度オーバー連日は、異常です。上に換気させないので、下の入り口は四面巣門で、高さ5〜7ミリの隙間が二段あります。
またこの猛暑の気温以上に室温を上げないように、遮光はしっかりさせてます。先日あげた日記にあるように、外気温33度ですが、そとに出て旋風するミツバチはいませんでした。
あと、太陽の遮光とともに、巣箱の周辺の地面の状態は大事かと思ってます。コンクリ、アスファルト、石畳、砂利、裸地、大樹の影の土、あるいは草地など多岐にわたりますね。
夜間に放射冷却等でしっかり冷えることで、ミツバチたちは体力を温存・回復できますし、巣箱も夜間に冷やされることで、昼間の室温上昇が緩やかになります。なので林床のような状態が良いと考えております。
市販品の日本みつばち用縦型規格巣箱になりますが、
巣板最上部に天板(内蓋)をし、巣箱内への通気は最下におる巣門のみ。天板の上に上蓋を被せますが上蓋に金網を張った通気口を設ける構造になっています。
B案ですね。
私は蓋の天井に60角の穴をあけ網目の小さな金網を張っています。(スムシトラップを兼ねた)
A案です。
しかし暑さ対策として底板を重箱の枠内寸に合わせて切り取り、そこにトリカルネットを張り付けて
換気効果を上げているつもりです。
これで巣門回りに多数いた扇風係がほとんどいなくなりました。
といっても中で扇風係が多数働いているようで、羽音は結構聞こえます。
巣門は前面と後面の2方向としています。
昨年の夏対策もこれで凌ぎました。現在3群がこうなっています。
あとの2群は何れも設置場所の条件が良く、栂の根元で涼んでいます。そのうち か 式の
対策は自分の能力では出来そうもありません。これは横堀り式井戸の上にあり一番涼しいと思いますが、本日は暑くて巣門前で乱舞しています。気温35℃です。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2021/7/22 07:08
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
2021/7/22 06:52
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
2021/7/22 18:28
2021/7/22 13:55
2021/7/23 00:19
2021/7/22 07:34
2021/7/22 09:04
2021/7/22 13:58
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり様へ
まだ、蜜はとってません。今年からなので、3群入ってくれたのですが、全て違う構造の巣箱にしてます。換気口二つの群れの事について。家の軒先に設置してありますが我が家とは事情があり30キロ先のアパートで一人暮らしてます。巣箱近くにはwebカメラがつけてあります。巣箱本体には,内見用に偶数段にccdカメラが入れてあるのですがモニターにいちいちつながなければならないのがてまです。
換気口二つの巣箱は、入って一週間後に6段まで積みその時点で、4面巣門としました。高さは150ミリ6段その上に、コンパネをジグソーでさいただけのスノコその上に75ミリの収穫用重箱、その上に50ミリの屋根裏その上に30ミリの天板に二つの換気口をつけた物となります。気がつかれたとおもうのですが、採蜜は75ミリの箱のみで、採ったら空の75ミリを上に置くつもりです。蜂は上が蜜を、下は子育て区域と別れるからです。採蜜はセイダカワダチソウが咲く前と考えてます。蜜が苦くなるから。長くてごめんなさい。問いから外れてごめんない。おこらないでくださいね。
2021/7/22 23:16
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ネコマルさん
自然樹洞に相当する巣箱用意し選んで貰える場所から移さない考えでしてます。こういうのは嫌でしょうか。
答え、こう言うのが最高だと信じています。
特に入居した場所を動かさないは絶対に必要だと思います。
なので、選んで貰う為に丸洞でABC的な構造のものを用意したくて、質問しております。
自然樹洞の構造をシンプルにご説明頂けると嬉しいです。
2021/7/22 07:14
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ミツバチ研究所さん
コメントをありがとうございます。
昔、山に横穴を開けて、4畳間位の空間を作りました。
入り口は1か所です。
中へ入ると、なんとも言えぬ、閉塞感で気持ちが晴れない洞穴でした。
パッシブソーラーハウスに興味があり、そんな事をしていました。
これは空気の抜け穴がないからではないかと思い、横壁の上の方で外に近い処に穴を開けました。
ポッと言う音と共に、内部が気持ちの良い空間に変わりました。
処がワバチは内部で運び入れた蜜の糖度を上げる作業だか、何かをしているようです。
巣箱の壁面が濡れて液体が下へ、したたり落ちてきます。
この作業を考えた時に、高温・高湿の人間的には最悪の環境である事の
意味が分かりません。
気が付いている事は、ワバチは巣箱の中の割れ目で塞げる処は全部を蠟で塞いています。
割れ目が大きければ、塞ぐ技術がないのか、諦めているのか塞ぐ努力はしていないようです。
良かれと思って、排気口をせっかく作ってあげたのに、塞いでしまって、
え?どうして。、、、???????
塞ぐには何か理由があるのだと感じました。
オオスズメバチが居ない離島で養蜂しても、同じ様に塞ぐのかどうかが知りたくなりました。
コメントをありがとうございます。
2021/7/22 07:56
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
おっとりさん
たぶん、勘違いされています、上部換気窓は基本塞ぐことはありませんね、日本ミツバチ、西洋ミツバチ、環境については同じです、西洋ミツバチは子供を捨てて逃げないので管理がしやすい、(園芸作物の花粉交配に使えます)
2021/7/22 08:29
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おかんじさん
夢のなかで奇想天外Part4はどうなったのかな~~、起きたらすぐに続きを見たいと思いながらQ&Aをひらきました。
コメントをありがとうございます。
私は重箱式から丸洞式に変わりつつあります。
生き物たちの森やみつばちレストランで丸洞を置いて、おっとりと眺めるのが最終的な目標です。
小鳥や昆虫や、ワバチに良い環境を作るのが大好きです。
どうせ生き物の巣箱を作るなら、かれらが好きそうなものを作ってやろうとの考えでの質問です。
ルアーなどは買った事はないのですが、この丸洞には入居してきました。
ワバチが気にいって入居したので、ほったらかす心算だったのですが、
満杯になって、こりゃだめだ~~って和蜂が引っ越すのを阻止しようと、
継ぎ箱してしまいました。 ワバチに良かれと言った処で、私の手元に置きたいと言う欲なんでしょうね。
良い丸洞(住処)を作りたいです。
お知恵をください。
2021/7/23 04:00
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
おっとりさん、お早う御座います。その後、変化が無いのでコメントしませんが、近いうちに蜂友宅に行って、またお知らせいたしますので。丸洞箱、良いですね、頑張って下さい。
2021/7/23 06:46
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
和義さん
初心者なのは私の方です。
恐れ入ります。
和義さんのはB案ですね。
人間の家なら、人間はゴロゴロいますし、言語が通じるので、やり易いです。
恐れながら、お尋ねしますが、採蜜まで漕ぎ付けられましたでしょうか?
蜜の糖度を上げる為にワバチは何やら工夫をしているようですが、その時には温度と湿度が影響してくるかと聞いています。
理屈はともあれ、B案のバリエーションで越冬・分蜂・採蜜・その後の安定した生育。
これらを数年体験しておられれば、もう100点なんではないでしょうか?
勿論、通年・数年養蜂には通気と排気以外に、関係するので、個の事だけでは解決いたしませんが。
貴重なご意見をありがとうございます。
これからも意見交換ご指導をお願いいたします。
*************
洋服を作る時のパタンナーさんがキャドを使っていた様に記憶しています。
***************
私の場合には設計図も無しで、ちょこっとづつ進めるやり方なので、デタラメです。これからもよろしくお願いいたします。
2021/7/22 14:36
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
和義さん
巣箱の形状をみたいと思い、日誌を見せて頂こうとしたら、零でした。
がっくり!
時代の最先端の養蜂をなさっておられるようで、参考にしたかったんですけど。
遠隔で巣箱の把握ができれば、分蜂時期も巣箱前の動きから分蜂開始したのが、分かってしまいますね。
分蜂時期は、もっぱら巣箱に耳を当てて、tooting quacking を聴くのが私流です。
3つの巣箱がそれぞれ構造が違うと言うのも、検証ならりたいと言うことなのかと想像します。
私は丸洞に変わりつつあります。
良い丸洞を作りたいので模索しております。
お知恵をください。
2021/7/23 04:11
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
さるかに農園さん
おはようございます。
メントールは40℃を超すと一気に気化してワバチに危険と聞きます。
なので、真夏など巣箱内温度、特にメントールを置く場所が40℃を超える処には置けない。
おそらく夏はメントールを処方していないとおもいます。
なので、巣箱の構造は季節によって、閉めたり開けたりできる様にして、メントール対策をしているのではないでしょうか?
***************
巣箱内温度の日格差は巣箱の板厚に違ってくるようです。
薄い板だと、日中は直ぐに巣箱内温度が上がり、厚い板だとなかなか上がりません。
グラフは今年の2月の晴れた日で、3つの巣箱はどれも営巣していない空箱ですが、板厚が大きいほど、外気の影響を受けませんでした。
2021/7/23 03:45
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
おっとりさん おはようございます。
夏の気温より高い40℃になる生き物管理は私には理解出来ません。なので、遮光で気温以上にならないよう気にかけております。
板の厚みはわかります。板の場合、湿気を吸いますので、木質による断熱効果とともに水分による蓄熱効果があると思います。どちらも板の厚みと関係あります。そうなると、営巣の有無は内部湿度に大きく影響しそうなので、結果は変わると思います。
私が板の厚みに期待するのは、夏場は夜間の冷気をいかに蓄熱し、昼間の室温上昇を穏やかにしてくれるだろうという点です。
冬なら保湿による生物の保護です。
2021/7/23 05:20
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
さるかに農園さん
おはようございます。
板の蓄熱の話は大好きです。
勿論、板といっても生木と乾燥した板とでは違ってくるのはさるかにさんも私も共通認識だと思います。
板に水分が混じっている事は事実ですが、板は人間の住いでは断熱材です。
今、板厚13mmの重箱が余っているので、それと丸洞壁厚80mm~100mm位のと両方とも空巣箱なので、比較してみます。
冬2月の比較はグラフでお知らせしましたが、同じ事をこの7月の暑い時に調べてみたいです。
そういう作業が大好きなので、、、、
蓄熱剤は、営巣中の蜜だと思います。
空っぽの巣箱は外気にスライドして、厚い板は日格差が小さくなり、薄い巣箱は大きくなると信じていますので、近日中にデーターを取ります。
これは今朝の巣箱の温度です。 36℃位になっています。
重箱の上の方の温度は測れないので、分かりません。
2021/7/23 06:13
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
おっとりさん
データ楽しみにお待ちしております!
2021/7/23 12:37
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
タナカモリヒロクンさん
高尚だなんて、とんでもない。ミツバチを知りたいだけです。ミツバチ可愛いので、放任出来ずかまいたい、四六時中考えたい、そんな感じです。
片想いです。
2021/7/23 22:31
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハッチ@宮崎さん
コメントをありがとうございます。
この構造の巣箱はハッチ@宮崎さんや、お仲間が最も活用されているものでしょうか?
2021/7/22 08:01
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おっとりさん、
観察にはもってこいのこの巣枠式巣箱、ほかにどんな方々が使用されているのかわかりません(^^;
2021/7/22 13:01
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiverさん
スムシトラップ! そこへ行かせて、捕まえるテクニックですか。
スムシの習性を利用して、ならば、、、、。
コメントをありがとうございます。
2021/7/22 10:44
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ミツバチ大家さん
A案のご回答をありがとうございます。
私もA案を強く検討しているのですが、排気口を設けない持論がありましたら教えてください。
長野はもう35℃に行っちゃいましたか?
私は巣箱の中の温度を数か所、測っているので、この夏を緊張して見守ります。
コメントをありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
2021/7/22 14:41
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
おっとりさん、
此方こそ宜しくお願い致します。初心者ですのでその辺はご理解を頂きたいと存じます。あくまで私の意見ということで。
私も上部の解放部分を設けたいのですが、スムシの被害が怖くてできません。僅かな隙間でも匂いが発生すればその近くに卵を産み付けそうです。
因みに私の臭覚は敏感な方なのか、家人が気付かなくとも蜂蜜の匂いは検知出来ます。当家の周りは結構匂います。
3箱を入れ替えましたが、その何れにも底板の奥側の受け口(?)部分が
凹形状になっている場所に、巣くずがたまり数匹ずつ居ました。
底板交換後この部分は裏巣門となり、門番の守備範囲として固く警護されているようです。しかしスムシの親である蛾は、巣箱に巧妙に取りついていて隙あらば絶好の場所(ここが分かれば苦労はないのですが)に産卵しているようです。敵にとっては数打てばよいわけですから我々は中々発見できませんね。これまで卵を発見できた経験はありません。
蜂に発見させるしかありません。
換気口周囲のどんな部分に産卵するか分かりませんし、またそれを蜂が防げるか自信(私がそう思っても仕方ありませんが)ありません。
上部には巣くずは有りませんから取り越し苦労かも知れませんが、上部から侵入されては管理がうまくできる自信もありません。
2021/7/22 15:23
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ミツバチ大家さん
詳細なご説明をありがとうございます。
巣門の前で警備をしているのは、オオスズメバチ・キイロスズメバチ・盗蜜位かと思っていましたが、スムシガやスムシも警護してるんですね。
忘れていました。
巣箱の造作は下手くそなので、あちこちに隙間があって、匂い?がもれるのか、その辺りにワバチが警護?してるようです。
あぶらねんどで隙間を塞ぐと、そこにはもう、たむろ(警護)しなくなります。
なので、排気口があると、当然警護したり、蠟で防げそうな隙間ならワバチが塞いでしまいますね。
その塞ぐと言う行為が私は重要だと思っているんです。
巣箱内部の気温・湿度を衛生的にすれば、色んな病原菌の発生を抑える事ができるとの考えが一方であります。
初心者の私はまったくコンガラガッテしまいます。
また、よろしくお願いいたします。
2021/7/22 16:36
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
結論から言うとA になりますが とても 高尚な 内容なので ついていけません?
ワタシは!凡人なので! 凡人らしく、 蚊帳の外から、話だけを、お伺い することにして ちょっと 仲間外れに なります。
デモ 丸洞は 涼しくなったら、 やってみたい作業ですが? ハチ
2021/7/23 21:12
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
当方は上、板で無いです、、簀の子枠、屋根瓦区間、有り、2重に、空間断熱してます。、、、、、貴君の言う、、、、窓2か所スズメバチ対策して付けると良いと思います、、、、私は、上にも、下にも継ぎ箱出来る構造の重箱にしてます。、、、、
2021/7/22 08:16
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...