投稿日:2021/8/19 16:49
いつもお世話になっております。
本サイトで拝見したのですが、スズメバチの種類によって対策が異なるようですので、それぞれ、どのような対策をするのがベストなのか教えてください。
現在、黄色スズメバチが飛来しており、ネットを張ると共にバトミントンラケットで叩き落していますが常時、付いているわけにもいかず困っています。
宜しくお願いいたします。
papycom様 こんにちは❣ 何時も私の日記等に、良いね❣とコメントを頂き有難う御座います。
スズメバチ毎の対策という事ですが、余り対策をとらない私の方法が参考になるか分かりませんが、一応書いてみます。
コガタスズメバチやキイロスズメバチの対策ですが、目開き16㎜のネットを掛けるだけです。最初は蜜蜂さんも通り難そうですが日が経つにつれて慣れてきて、自由に出入りするようになりますが、キイロスズメバチ達は通り抜けるのに一旦ネットに止まらないと通り抜けられません。その時に蜜蜂さんが攻撃しているようです。
次に、オオスズメバチに対する対策は、特にこれと言って撮って居ません。兎に角、オオスズメバチが巣の中に入らないように巣門を低く6㎜にしているのと、巣門を噛み破られないように、巣門の回る理を金属(アルミ板(ビール缶を開いたもの。))を巣門に貼り付けて補強しているという事だけです。
papycomさん こんばんは
私のスズメバチ対策ですが 現在15×17mmのネット取付しています 現在は黄色が毎日来ております ネット前でホバリングしながら 帰ってきたのを上手に捕まえます 気が付いたら バトミントンのラケットで叩き落としております ネットのテグス部分は ステンレスの一番細い針金に張り替えています これで叩けば スズメバチは2-3程度にばらけます 即死です 間もなくオオスズメバチが来始めると思います オオスズメバチ対策は ネズミ捕りぺったんこで捕ります これは屋根に設置しておくだけで捕れます 尚ネットは 11月初めころまで着けっぱなしです。 これで何とか対応しております。 酒など入れてする トラップは春だけにしております。
papycomさん こんばんわ。
多く見かけるのはキイロスズメバチとオオスズメバチです。自分の場合は庭に巣箱があって常に監視できるのでネットは張っていません。ネットの場合はよほど目が小さくないとスズメバチは通るようですし、あまり小さいとミツバチが動きづらいように思います。遠い場所にある場合は目の小さいネットを張っておくほうが安心かと思います。
最初にくるのは小柄で俊敏なキイロスズメバチですが、キイロはペットボトルや粘着のトラップにはかかったのは見たことがありません。単独で来て飛んでいるミツバチを捕らえて持ち帰ります。巣門7mmだと入れますがミツバチ群が健全であれば中に入ろうとはしません。虫捕り網で捕まえて駆除していますが頻繁に来た際にバリアーを設置したことがあります。製品で見たことがあったので真似て自作しましたが、ミツバチに近づき難いのでそれなりの効果はありました。
9月以降に出てくるオオスズメバチは大きくて獰猛です。最終目的は巣箱の中身なので一度狙いを定めるとかなりの数がやって来ます。こちらは7mm巣門は通れませんが噛み切られないようにしなければなりません。集団で来た場合はトラップで駆除しています。ペットボトルや粘着シートは約60匹で満席になってしまうので交換が必要です。ただし偵察が来てもがスルーして集団化しなかった年もありました。早くにトラップを仕掛けると逆に呼び寄せてしま可能性があるのでタイミングも大事だと思います。
オオスズメバチより小柄で模様の似たスズメバチも時々来ますが集団で来たことはありません。
対キイロ、ランダムバリアー
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2021/8/19 16:59
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
2021/8/19 19:31
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
2021/8/19 22:15
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2021/8/20 07:38
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycomさん こんにちは。
巣箱の板厚は35mmで、巣門高6mm、巣門幅は縦型6cm、横型10~12cmです。スズメバチがかじって侵入できない様にしています。
巣箱の底板は7mmの金網仕様で、土台ブロック全面も7mmの金網で覆っています。
夏場は通気性と乾燥、巣くず等を排出しやすいようにしながら、オオスズメバチの侵入を防止しています。もしも、キイロスズメバチやコガタスズメバチが侵入したら、熱殺されてしまいます。
キイロ、コガタ、モン、ヒメスズメバチで実害を受けたことがないので、神経質に対応はしていません。内検時や採蜜時期にこれらのスズメバチが飛来していたら、作業の邪魔なので捕虫網で捕獲して踏みつぶしますけど・・・南無....m(_ _)m。
2021/8/20 18:12
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...