ニホンミツバチ

(お教え下さい)ニホンミツバチでしょうか

  • ゆむ

    兵庫県

    ミツバチの生態に興味があります


  • 西洋さんだと思っていましたが、ニホンミツバチでしょうか。基本的なことでお恥ずかしいですが、お教えいただきたく、宜しくお願いします。



    回答
    1 / 7
  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 2021/11/13 18:14

    ゆむさん、こんばんは!

    3枚とも腹部の縞がぼんやりしているので西洋ミツバチと思います(^^)

    日本みつばちはシャープな印象うけます。

  • ゆむ

    兵庫県

    ミツバチの生態に興味があります

  • ハッチ@宮崎さん

    お教えくださいまして、ありがとうございます!この縞でもぼんやりなのですね。もっと勉強します!

    2021/11/13 20:45

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ゆむさん、

    以前の日誌ですが、日本みつばちと西洋ミツバチの比較をしたものがありますので参照して見てください(^^)

    https://38qa.net/blog/154993

    西洋ミツバチも近年黒い系統の蜂種の女王蜂が輸入されたことで、訪れる西洋ミツバチの中には日本みつばちと見間違う働き蜂も見掛ける様になりましたので判別難しい場合があります。

    確実な見分け方は、後ろ翅の支脈の違いに寄ります↓

    ↑図ではこんなですが実物では↓

    生きた蜂を捉えての観察は難しいですが、写メで分かることもあります(^^)

    これはユーザー名「もみ」さんが質問投稿に添付された画像からのスクショですが

    丸印の部分で日本みつばちとはっきり分かります(^^)/

    2021/11/13 22:05

  • ゆむ

    兵庫県

    ミツバチの生態に興味があります

  • ハッチ@宮崎さん

    詳細にお教え下さいましてありがとうございます!

    ハッチさんが投稿されたリンクのご説明もすごくわかりやすいです。ありがとうございます!

    羽はなかなか判別のチャンスが難しそうですね。

    もっと勉強したいです。ますます興味がわきます。

    2021/11/14 11:09

  • ゆむ

    兵庫県

    ミツバチの生態に興味があります

  • ハッチ@宮崎さん



    こちらはニホンミツバチかもしれないでしょうか?縞がくっきりしているようにみえます。撮影場所は今回の質問投稿と同じ敷地内です。

    2021/11/14 11:20

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ゆむさん、

    カーニオラン種と呼ばれる黒い西洋ミツバチの血を引いた働き蜂です。(西洋ミツバチ)

    2021/11/14 14:26

  • ゆむ

    兵庫県

    ミツバチの生態に興味があります

  • ハッチ@宮崎さん

    これが、カーニオランですか!

    私はまだまだ判別するのに経験と勉強が必要ですね。

    ありがとうございました。

    2021/11/14 15:05

    回答
    2 / 7
  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 2021/11/13 20:00

    こんにちは。

    他のカットですね。お腹の白いラインはクッキリハッキリせず西洋さんが正解でしょうね。お騒がせしました。ニホンミツバチはもっと黒く見えるかな。

  • ゆむ

    兵庫県

    ミツバチの生態に興味があります

  • ネコマルさん、

    ありがとうございました!みなさんのご意見をお伺いし、とても勉強になりました。次回遭遇したらちゃんと自分でもわかるようになりたいです。

    2021/11/13 20:49

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • もう少し小柄で黒っぽく動きが早いのがニホンミツバチ。西洋さんはお腹の前側2節が黄色く見えます。ニホンミツバチもお腹の前節に茶帯有りそのつもりで見れば分かりますよ。まもなくサザンカ咲きますが暖かい日には見られるのでは。

    2021/11/13 21:12

  • ゆむ

    兵庫県

    ミツバチの生態に興味があります

  • ネコマルさん

    そうなんですね!また探しに散歩してみます!ありがとうございます。

    2021/11/13 21:38

    回答
    3 / 7
  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 2021/11/13 20:31

    一番上の写真

    一番胸側の縞が不鮮明です

    2番目の写真、ずんぐりしており、毛の色も黄色が強く感じられます

    以上から西洋蜜蜂に見えます

    3枚目は、どちらともとれそうですが、この時期の日本蜜蜂は黒っぽくなってきてます

  • ゆむ

    兵庫県

    ミツバチの生態に興味があります

  • ひろぼーさん

    詳しくお教えくださいましてありがとうございます。

    毛の色も異なるのですね。西洋:黄色っぽい、日本:黒っぽい=人種の髪の色とも通じますね(笑)

    次回遭遇したら自分で判別できるようになりたいです。

    2021/11/13 20:56

    回答
    4 / 7
  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • 2021/11/13 21:26

    ゆむ様 今晩は❣️ これは、セイヨウミツバチだと思います。お腹の線が不鮮明なのと線の色が白くなく黄色ですからね。

  • ゆむ

    兵庫県

    ミツバチの生態に興味があります

  • ブルービーさん

    こんばんは!お教え下さいましてありがとうございます!そういえば、ニホンミツバチは線の色がもっと白っぽいですね。ありがとうございました!

    2021/11/13 21:40

    回答
    5 / 7
  • papycom

    栃木県

    会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...

  • 2021/11/13 17:50

    ゆむさん こんばんわ

    日本蜜蜂だと思います。

  • ゆむ

    兵庫県

    ミツバチの生態に興味があります

  • papycomさん

    ご意見ありがとうございます。この写真からでは判別するのが難しいのかもしれませんね。縞や色の濃さで判別できるようです。

    2021/11/13 20:47

  • papycom

    栃木県

    会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...

  • ゆむさん おはようございます。

    そうですね。皆さんの言われるように日本ミツバチはもう少し黒っぽいかもしれませんね。私の早とちりでしょう。

    2021/11/14 06:29

  • ゆむ

    兵庫県

    ミツバチの生態に興味があります

  • papycomさん

    こんにちは!今日は気持ちいいお天気ですね。

    写真がわかりにくいと思います。みなさんのおかげで区別の仕方も今回よく理解できました。ありがとうございます。

    2021/11/14 11:05

    回答
    6 / 7
  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • 2021/11/13 18:35

    腹部が太いこと、腹部の縞模様の濃淡の境がグラデーションになっていることにより西洋ミツバチと判定します。ハッチ@宮崎さんのご回答のとおり、ニホンミツバチは腹部の縞模様の境がシャープであり、グラデーションではありません。

    野外でニホンミツバチを見かけることは少なく、西洋ミツバチを見ることが多いです。しかし、ニホンミツバチはどこにでも棲息しています。匂い付けをした待ち箱を置いて待ちましょう。

  • ようかん

    京都府

    はじめまして(*'▽'*) 2021年8月に、夫の田舎(高知県高岡郡)より、ニホンミツバチ2群を譲り受けてきました。 2021年10/14に逃去蜂が入居し3群...

  • こんばんは(^^)

    私の夫のよると、写り方で何とも言えないそうですが、セイヨウミツバチじゃないでしょうか?という事です。

    2021/11/13 18:53

  • ゆむ

    兵庫県

    ミツバチの生態に興味があります

  • ようかんさん

    お聞きくださったのですね、ありがとうございます。

    写真の写りからは判別するのも難しいかもしれませんね。どうもありがとうございました。

    2021/11/13 20:50

  • ゆむ

    兵庫県

    ミツバチの生態に興味があります

  • 葉隠さん

    詳しくお教えくださいましてありがとうございます。グラデーションという表現が、すごくわかりやすいです。ここは養蜂をされている公園だったので、確実にミツバチがいる場所を訪れたのですが、なかなか野外でも見ることがありません。もっと増えてくれることを祈ります。たまに出会うとアイドルにでも会ったぐらいの大興奮状態になってしまいます!

    2021/11/13 20:53

    回答
    7 / 7
  • おいも

    東京都

    何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...

  • 2021/11/13 20:31

    ゆむ さん、こんばんは。

    きれいに撮られていますね、今の時期一生懸命蜜を集めている姿に感激です。ところで蜂さんの種類ですが、おそらく西洋さんですね、日本蜜蜂さんはもう少し黒が強いかと思います。

  • ゆむ

    兵庫県

    ミツバチの生態に興味があります

  • おいもさん お教えくださいましてありがとうございました。なかなか日本ミツバチさんに出会う機会がなくよくわかりませんでしたので、勉強になりました。

    本当に一生懸命あちこち飛び回っている姿をみて、いじらしくなりました。

    2021/11/13 20:44

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    (お教え下さい)ニホンミツバチでしょうか