投稿日:2021/12/26 14:44
丸洞を5基程作成しました。いずれも下の画像の白矢印の感じで設置しました。
立面図では下のようになり左下のグレーの部分です。冬は陽当たりの良い処から日陰の方に入るだけで体に感じる温度ががくんと下がります。
本日、内部温度を測りました。まだ営巣していません。朝も昼近くも3.5℃です。
因みに、平野部の分譲地近くの林では日中陽当たりが良く、グラフ赤線の温度が丸洞内部温度です。空箱です。 地面に巣カスが落ちる方式で行くので、温度日格差は3℃から10℃強で温度差7℃です。
質問です。
①できれば冬は陽の当たる処に設置する方が良いと思っているのですが、上の方の画像のように一日中内部温度が3.5℃位になる場所でも構いませんか?
②むしろその方が良いと言えますか?
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2021/12/26 16:37
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2021/12/26 17:47
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
2021/12/26 21:28
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2021/12/27 00:27
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
2021/12/27 08:26
masaX
京都府
2021/12/27 19:34
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。