ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
2022/3/8 15:40
すぐにでも設置されるほうがいいと思います
巣箱内部は、新しい木の香りが残ってないことと
蜜蝋をすのこと巣門の内側に塗ることが条件です
賛否両論ありますが、あれば、蜜蝋煮汁を薄くして、巣箱内部にまんべんなく塗ると効果高いと私個人では感じてます
A.M11
群馬県
ひろぼー様ありがとうございますm(_ _)m
直ぐに設置して大丈夫なんですね。
巣箱は昨年の年末に作成しておきました。
蜜蝋をすのこと巣門部分に塗ることやってみます!!
2022/3/8 16:27
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2022/3/8 20:54
A.M11さん、こんばんは。
群馬県ですと分蜂まで少し間があると思いますが、待ち箱の設置は1日も早い方が良いです。天井のすのこと守門の中側に蜜蝋を塗りセットしてください。私は通年設置して置き、シーズン前に点検整備しています。ルアーを付けるのはもう少し先でよいと思いますが、分蜂の始まる少し前に設置するとよいかと思います。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2022/3/8 17:28
A.M11さん こんにちは
関東とのことですが、関東の中でも分蜂時期は異なります。本サイトの分蜂マップから、自分のお住まいに近いところの分蜂時期を確認し、待ち箱を設置しては如何ですか。概ね4月上旬から始まると思いますので、その頃までに設置で大丈夫と思います。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/3/9 10:39
お早う御座います。A.M11様 私が住んでいる地方とは分蜂の時期も少し違うとは思いますが、待箱は早く設置する方がその環境に馴染んで良いと思います。
今年、私は、8か所に15個の待箱を設置します。今年は遅くなってしまいました。既に、家から遠い場所に9個は設置したのですが、家の近くの6個が未だです。
私は、先ず巣箱を巣屑を煮た汁で煮ます。(天日干しする時間が無いので、木の匂い消しも兼ねてこの方法を採ってます。)それを乾燥させて巣箱の内側、巣門、天井簀の子に蜜蝋を塗ります。
自然入居が有ると良いですね。頑張ってください。
朗報をお待ちしておりますよ。
A.M11
群馬県
ブルービー様ありがとうございます。
蜜蝋巣箱の内側にも塗っていいのですね。参考になりました。
早々に設置してミツバチを待ってみます。
ありがとうございますm(_ _)m
2022/3/9 11:40