巣板露出が多いように見えますがこれは何時頃撮られた写真でしょうか?
比較対象が早朝や夕方の場合は外出している蜂が少なく巣箱内の蜂が多くなります。
一方昼間の巣箱は外出中の蜂が多いため巣箱内は少なくなります。
つまり、比較する場合は同じ時刻で撮った写真が必要になります。
また、産卵開始から新蜂誕生まで21日かかります。
分蜂入居後は卵はゼロからのスタートですから最速で(入居当日から産卵できたとしても)も
21日経たないと蜂は減る一方です。
花粉搬入が産卵の合図だとするとそれから数えて21日以降に再度同じ時刻に内見してみてください。
働き蜂が増えていれば女王蜂健在で問題ありませんが、更に減っていたり小さな雄蜂が生まれている場合は女王蜂不在の可能性もあります。
こんばんは!
アカリンダニ感染
又は無王群の可能性がありますね!
アカリンダニならメントール入れて様子見
無王群なら復活はないです。
蜂は捕獲入居、30日が1番少なく成ります、、、、、その後羽化始まり半月もすれば、素晴らしい、2、強群に成ります、、、、、辛抱見守って下さい
この動画は何時くらいですか?
動画が短く判断しにくいですが、
外勤蜂の出入りは多いですか?
入居してから女王が産卵するまで、数日(長女以降は10日ほど)と
産卵された働き蜂が増えるとされる21日の合計日数、ほぼひとつきは蜂が減って行きます
昼間は外で働く蜂が多いので、このような状態かもしれませんが、
巣箱内壁を登っている蜂が見えません
強い群は、昼間けっこう登ってます
巣板は新しく綺麗なものですので、活動は順調かもしれませんが
早朝など、「巣板を覆わず、べったり天板など薄く貼り付いてる」状態なら、無王を疑い出すべきかもしれません
判断は、1ヶ月以上経って、時騒ぎの数を見られてされてもよさそうです
アカリンダニへの対処は、「入居1ヶ月くらいから」の先輩方が多いようです
2022/5/2 23:06
2022/5/2 22:02
2022/5/3 04:26
2022/5/3 06:15
横からすみません
「アカリンダニは羽化後4日以上の蜂にはほとんど感染しない」
教えていただいてありがとうございます
よろしければ、この根拠文献など教えていただけるとありがたいです
知識として回答する際、これらを引用できれば
と思ってます
2022/5/3 06:20
ありがとうございます!!
お手数おかけしてすみません
字が小さいので、夜にでもタブレットで読み込んで、読んでみます
ほんの少し賢くなれそうです!
2022/5/3 07:25
変態蜂丸
香川県
生まれ育ちと香川県の田舎暮らしの37歳です。 幼い頃から自然や動植物が大好きで山や川、神社やお寺で遊んでいました。 仕事柄農家さんと接する事が多く、そんな方から...
おがおがさん
勉強になります☆
2022/5/28 19:39
変態蜂丸
香川県
生まれ育ちと香川県の田舎暮らしの37歳です。 幼い頃から自然や動植物が大好きで山や川、神社やお寺で遊んでいました。 仕事柄農家さんと接する事が多く、そんな方から...
だんだん増えてきました!ありがとうございます☆
2022/5/28 19:38
変態蜂丸
香川県
生まれ育ちと香川県の田舎暮らしの37歳です。 幼い頃から自然や動植物が大好きで山や川、神社やお寺で遊んでいました。 仕事柄農家さんと接する事が多く、そんな方から...
おっしゃってた様に増えてきました☆
2022/5/28 19:39
変態蜂丸
香川県
生まれ育ちと香川県の田舎暮らしの37歳です。 幼い頃から自然や動植物が大好きで山や川、神社やお寺で遊んでいました。 仕事柄農家さんと接する事が多く、そんな方から...
一ヶ月過ぎて増えてきました☆
2022/5/28 19:39
変態蜂丸
香川県
生まれ育ちと香川県の田舎暮らしの37歳です。 幼い頃から自然や動植物が大好きで山や川、神社やお寺で遊んでいました。 仕事柄農家さんと接する事が多く、そんな方から...
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...