投稿日:2017/3/26 13:45
丸洞式巣箱を作成しようと思っているのですが、クルミの木は大丈夫でしょうか?
山に杉の木、はんの木、クルミの木があり、1番切りやすいところにクルミの木があるので切ろうか迷っています。
keta さんへ
丸洞式巣箱の材質ですがほとんどの木材は雨ざらしにして乾燥させれば使用出来ると思います。もうクルミの木を切られたようですが落葉した頃が伐採の適期です。その頃に伐採されれば太い所は丸洞に使って残りはナメコ等のキノコ栽培にすれば有効活用出来たのですがチョット残念。丸洞の加工は乾燥前の生木の状態でするのがベストです。木材は中心部は赤身、外側は白太になっています。赤身にくらべ白太は水分含量が多く乾燥すると表面割れを起こしやすいのです。乾燥する前に加工して赤身部分を削り取る事によりひび割れのない丸洞巣箱が作れます。丸洞巣箱への加工はチェーンソーを使わないと無理と思います。怪我をしないように注意して下さいね。
asakaki
三重県
ニホンミツバチの飼育活動は2011年からですが2014年に初めて採蜜 出来ました。先生は殆どYouTubeでした。 良いと思われる事は全てやって見ようです。 自...
2017/3/27 10:19
adachi
兵庫県
重箱式巣箱を5カ所に設置しておりますが入居してくれませんので、 2015年8月に入居した角同式巣箱を知人より譲ってもらい飼育中です。2016年9月に新たに角胴式...
2017/3/26 16:58
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2017/3/27 20:27
義平福
秋田県
よろしくお願いします!
義平福
秋田県
よろしくお願いします!
義平福
秋田県
よろしくお願いします!
ダブロン
岐阜県
まだまだ初心者です。今までは分蜂群を逃がしてばかりいましたが今年はうまく取り込めるようになりました。
義平福
秋田県
よろしくお願いします!
adachi
兵庫県
重箱式巣箱を5カ所に設置しておりますが入居してくれませんので、 2015年8月に入居した角同式巣箱を知人より譲ってもらい飼育中です。2016年9月に新たに角胴式...
義平福
秋田県
よろしくお願いします!
ダブロン
岐阜県
まだまだ初心者です。今までは分蜂群を逃がしてばかりいましたが今年はうまく取り込めるようになりました。
義平福
秋田県
よろしくお願いします!
ブラウン
岩手県北...
2~3年前、知人の指導より巣箱の製作、生息調査 トラップを仕掛けて3群捕獲。 手さぐりで飼育を始めました。 熊に巣箱を粉砕されて、自然の脅威を勉強しました。 現...
義平福
秋田県
よろしくお願いします!
ブラウン
岩手県北...
2~3年前、知人の指導より巣箱の製作、生息調査 トラップを仕掛けて3群捕獲。 手さぐりで飼育を始めました。 熊に巣箱を粉砕されて、自然の脅威を勉強しました。 現...
義平福
秋田県
よろしくお願いします!
義平福
秋田県
よろしくお願いします!
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
義平福
秋田県
よろしくお願いします!
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
義平福
秋田県
よろしくお願いします!
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...