ニホンミツバチ

採蜜してみるとスカスカの巣が出てきました。

  • 今年から独学でスタートしました。経験豊富な皆様のアドバイスをいただけたら幸いです。 蜂蜜トーストを夢見ています!

  • 回答
    1 / 4
  • おがおが

    愛知県

    2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...

  • 2022/10/10 14:50

    夏前までに貯めた蜜が夏の間花が少なくなる蜜枯れ期に消費されてしまいすっからかんになってしまい秋も貯蜜が進まず採蜜までに蜜が貯まらなかったのだと思います。

    貯蜜の進み具合は周りの花の多さや競合となる蜂群の数、集蜜に行ける天気の良い日の多さなど要因は様々だと思います。

    人間が劇的に改善出来るほどのコントロール出来ることはほとんど無いと思いますからこれが今年の今の恵みだと考えるようにしています。

    私の群れも結構スカスカでしたので数年後に花が咲くよう夏の蜜源となる木を育てています。

  • 今年から独学でスタートしました。経験豊富な皆様のアドバイスをいただけたら幸いです。 蜂蜜トーストを夢見ています!

  • ありがとうございます。

    期待していたので残念ですが、言われるように長い目で見て元気に育つように頑張ります!

    2022/10/10 15:04

    回答
    2 / 4
  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 2022/10/10 16:21

    今年は天候のせいか?

    上部がスカスカの巣箱が多いですね

    下に充分巣を伸ばしてるなら、切り取りされても良さそうですし、

    昨年スカスカの巣をそのまま載せてたら、6月にはいっぱいにしてくれましたので、そのままでもいいと思います

  • 今年から独学でスタートしました。経験豊富な皆様のアドバイスをいただけたら幸いです。 蜂蜜トーストを夢見ています!

  • また埋めてくれたるするのですね。今回は最上段を採りましたので、さらに下に伸ばしてくれるよう、可愛がります!蜜も思いのほか取れたのでよかったです。

    2022/10/10 17:50

    回答
    3 / 4
  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • 2022/10/10 16:27

    かけ出し養蜂家様 こんにちは❣️ 春に貯めた蜜を夏の蜜の枯渇期に蜂さんが消費したものだと思います。

    そこに、まだ蜜を貯め切れてないのだと思います。

    今、何段で採蜜されましたか❓

    巣板が4段有れば、そこに今から秋の蜜を貯めていって、越冬用の蜜として十分に貯められると思いますよ。

  • 今年から独学でスタートしました。経験豊富な皆様のアドバイスをいただけたら幸いです。 蜂蜜トーストを夢見ています!

  • お返事ありがとうございます。四段ありましたが、今日最上段を採りました。巣の先端が最下段まで届いてたと思いますので、下に一段継ぎ足すつもりです。うまくいけば良いのですが。

    2022/10/10 17:53

    回答
    4 / 4
  • mito38

    茨城県

    現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。

  • 2022/10/10 17:31

    かけ出し養蜂家 さん

    春先から貯めた蜜が夏の蜜枯れ期に上の方から消費されてしまい、その後の天候不順などで貯蜜ができなかったのだと思います。

    内検をしないで重箱に巣板が充分に付かないまま継箱をしたりしてませんか?

    いつ入居したのか、巣箱のサイズ、巣箱は何段なのか、採蜜時の画像などがあると皆さんから良いアドバイスがあると思います。

  • 今年から独学でスタートしました。経験豊富な皆様のアドバイスをいただけたら幸いです。 蜂蜜トーストを夢見ています!

  • お返事ありがとうございます。一応、最下段まで巣が伸びたら箱を足すようにしてます。内検できる箱システムにしたいですね、今研究中です。またアイデアなどよろしくお願いします。

    2022/10/10 17:57

  • 今年から独学でスタートしました。経験豊富な皆様のアドバイスをいただけたら幸いです。 蜂蜜トーストを夢見ています!





  • 一枚目が継ぎ足しのタイミングです!

    二枚目は本日の最上段のスカスカ部分です!

    2022/10/10 18:03

  • mito38

    茨城県

    現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。

  • かけ出し養蜂家さん

    画像を拝見しました。 継箱のタイミングは良いと思いますが、今年入居群の4段から採蜜されたのですね。 1段継箱をされ4段で、越冬できるよう頑張りましょう。

    2022/10/11 08:47

  • 今年から独学でスタートしました。経験豊富な皆様のアドバイスをいただけたら幸いです。 蜂蜜トーストを夢見ています!

  • お返事ありがとうございます。4段で越冬するよう準備したいと思います!

    2022/10/11 21:18

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    採蜜してみるとスカスカの巣が出てきました。