BBBさん、こんばんは
ミスマと金稜辺は、春から秋までは同じ管理で問題ありませんが、晩秋~冬の管理は全く別に考えた方が良いです。
その理由は、昔から金稜辺は初霜に軽く合わせてから、軒下に取り込む、と言う事が標準的には良い、と言われますが、ミスマは低温にとても弱く、軽い霜でも合わせてはいけません。初霜が降りる前に廊下とかの窓がある加温していない室内に入れる事が最善です。外に置いて霜などにはあてない事がとても大事です。
金稜辺は、一度や二度は霜に当てても良いですが、それ以降は、外部に置く場合は必ず軒下に置いて下さい。最低気温-5度程度までは、軒下にあればそれ程の害はありませんが、それ以下に下がると外部では危ないです。やはり極端な低温にならない所に移す必要が有ります。
2022/10/16 00:06
2022/10/15 20:44
2022/10/15 20:18
2022/10/15 19:39
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
nakayan@静岡さん
返信ありがとうございます。
同じ管理しようとしてましたので助かりました。
ミスマフェットは早めに家に入れます。
春〜今、キンリョウヘンとミスマフェット、全然環境ちがうところに置いていたのですが、結果ミスマフェットのほうが花芽祭りに。
勉強になりました。
2022/10/16 07:34
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
ものすごく色々な方から意見を頂けて最高です。
皆さんありがとう。
2022/10/16 19:14
天空のみつばちさん、あー、あのラックならばわかりました。
-10度~-12度Cまで下がるのならば、外の軒下では無理です。暖房のない屋内か、確かTY.13さんは冬の間コンクリート製の車庫内に取り込んでおられるそうですが、数が少なければ暖房のあたらない室内が最善だと思います。
暖地で外部軒下で冬を越せる所ならば、冬の間は10日に一度、屋内に取り込んだ時は半月に一度程(どちらも東海地方のように乾燥が進みやすいところで)の潅水で良いです。
初霜はもう少し先でしょうから、軽い霜には1度や2度は当てても良いのですが、TY.13さんが書かれたように、年によっては、いきなり-3度などになってしまう事もあり、そう言う年は、まだ根が水を上げている状態でいきなりそう言う低温にあたると、害がとても強く出てしまいますから、注意が必要です。
2022/10/18 06:55
天空のみつばちさん、こんにちは
>霜に当てると言うのは【霜が降りる気温】を体験させろと言う事でしょうか?
これは咲かせるのに必須の条件、と言うのではありませんが、軽い霜を1,2度当てて、「お~い、冬がくるぞ~」という気にさせる(^^;)、という程度の事です。
アクシデンタルというのは、全く栽培した事もなく分かりませんが、もしもミスマの系統を引くものならば、霜には当てない方が良いでしょうね。
ミスマとかデボは強い霜が一度あたっただけで、後に葉はすべて枯れてしまいます。翌年バルブから弱~い芽が運良く出ても、咲くまで復活させるのは大変な努力が必要です。
極端な低温とは、大体-5度付近から下の事だと思います。
2022/10/19 13:51
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
この質問、私を含め色々な人に役に立ちそうな気がします。
2022/10/20 05:59
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
ブルービーさん
返信ありがとうございます。
ミニ温室ダメでしたか。
玄関が暖か過ぎていまいちなんです…リビング続きでして…
なにか方法考えねば。
2022/10/15 21:06
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
ブルービーさん
最高のご回答です。
方針が決定しました。
ありがとうございます。
2022/10/15 21:36
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
ひろぼーさん
返信ありがとうございます。
いや間違いなくド素人の私の何倍も上手です。
やはりハウス的なものは必須ですね!
ナメクジ憎し。
大切に育てたいです。
2022/10/15 20:27
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
ひろぼーさん
38鉢!凄い!
私は11鉢です。
蜂も蘭も奥深そうで、沼にハマりそうです。
2022/10/15 20:51
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
tototoさん
返信ありがとうございます。
なんと。
これは葉芽だったんですか!
私はひどい勘違いを…
2022/10/15 19:48
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
和Yさん
返信ありがとうございます。
これはミスマフェットです。
鉢はパンパンに根が張ってます。
そもそも葉芽と花芽の判定もできない私のようなド素人が質問するべきではなかったのかもしれません。
そういえば、緑がかった芽が一本だけありました。
勉強になります。
2022/10/15 20:20
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
和Yさん
はい!
頑張ります!
皆さんの知識頼りな私ですが^^;
2022/10/16 07:37
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
tototo
鳥取県
幻の野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
和Y
栃木県
栃木県 北部で飼育中
和Y
栃木県
栃木県 北部で飼育中