投稿日:2023/3/21 18:54
今年、初めて養蜂に挑戦するものですので、初歩的なことをお尋ねします。
「待ち箱」の構成についてですが、待ち箱には、簀の子は初めから付けておくものですか?それとも、入居を見届けてからつけるものなのでしょうか?
初めから簀の子をつけるのであれば、入居後の養蜂箱との違いは、継箱があるのかどうかですか?
どうも基本的なことがわかっていなくてすいません。
ちなみに、今年、9セット作成しましたが、全て簀の子を付けました(*^^*)
おはようございます。 はじめまして
これから養蜂を始めようとされているようで、数年前の私を見ているようですね。基本的な重箱式の養蜂をされると仮定します。
スノコを取り付けるか取り付けないかはミツバチの入居にはあまり、関係がありません。なぜなら、すのこの目的は飼育を始めてから以降、巣板上にダニ対策や給餌をするための作業をやりやすくするためと考えます。
スノコを取り付けずに天板で蓋をしてしまうと、ミツバチは天板から巣作りを始めるため、蓋を開けることができません。スノコを付けてそこにある程度の作業スペースを設けることで、ミツバチに影響なく給餌などが出来ます。
よって、スノコを付けた9セットは正解❓と思います。
2023/3/21 19:21
2023/3/21 19:08
2023/3/21 21:33
2023/3/22 06:52
yshiiwahashi
愛知県
太陽光発電とのセットで持続可能な養蜂を目指しています。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ひろぼーさん
僕もそれで1年過ごしました
内検はエンジンスコープで見てます
これは5mですが この1mのを使ってます
スマホに録画 動画が撮れます
カメラ先にLEDライトが付いてますのでばっちりです
僕の巣箱内蜂は全てこれでアップしてます
注意点は、これはカメラ直径が5.5mmですが8mmとか買って失敗してる人が居ます
画面付きもありますが、カメラ直径を注意して購入して下さい
2023/3/23 20:04
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ひろぼーさん
3.5mmは画像はどうですか?
もともとエンジンスコープ、プラグを外してエンジンのシリンダー、ピストンの状況を見る物、近寄らないと駄目ですね
それに蜂が警戒して絡むので見えない時があるので虫よけを付けると近寄らないので見えます直角に曲げての蜂の位置まで行けるかの勝負ですね
でも 入居後の確認 蜂が出てるので 巣箱の状況など確認出来て重宝しました
2023/3/24 02:41
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ひろぼーさん
怠慢な僕なら入れた直ぐに蜂が見えます
中々継箱しない僕なら先を直角に曲げれば良いです
蜂が2段以上に有ると接眼レンズですので見えが悪いですね
長めに曲げると巣落ち棒に妨害されて見たいところ見にくいですね
でも 便利は便利ですね
2023/3/24 17:42
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
岩五郎
愛知県
太陽光発電と蜂蜜の組み合わせで持続可能性を追求したい
岩五郎
愛知県
太陽光発電と蜂蜜の組み合わせで持続可能性を追求したい
岩五郎
愛知県
太陽光発電と蜂蜜の組み合わせで持続可能性を追求したい
岩五郎
愛知県
太陽光発電と蜂蜜の組み合わせで持続可能性を追求したい
岩五郎
愛知県
太陽光発電と蜂蜜の組み合わせで持続可能性を追求したい