投稿日:2023/4/9 18:20
本日自然巣も分蜂し自群の分蜂群を放置して自然巣の分蜂群の保護へ行っておりました。
さて自群の分蜂群が真反対の2箇所へ分かれてしまった所までは確認していたのですが…自然巣保護後蜂場へ帰るとどちらの待箱へ女王がいるのか分からなくなり、取り敢えず勘でみつばち蘭へたまって居る分蜂群を反対側の待箱の前へ誘導しました。
吸い込まれるように浮蜂が巣門へ入って行くように見えるのですが…
これはこの待箱の中へ女王が間違いなく居ると思って大丈夫ですよね?
今夜山奥の酪農家のおじ様へこの分蜂群を搬送しようと思っておりますが…自分の目だけでは自信が持てません。
今夜乳牛の搾乳作業の終わった21時に搬送予定です(^^;;
この浮蜂の流れはこの待箱の中へ女王が居ると判断しての流れでしょうか?
私は女王が居ると判断していますが…念の為皆様のご意見をお伺い出来ますか?
お手数ですがご回答をお願い致しますm(_ _)m
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2023/4/9 19:17
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
2023/4/9 19:34
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2023/4/9 20:09
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/4/9 21:12
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2023/4/10 00:15
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
nakayan@静岡さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
この分蜂群はおかしな事に二つに分かれた形で古屋の反対側の其々の待箱のみつばち蘭へ集まりました(-。-;
蜂場へ戻った時には片方はベタっと大量のみつばちがみつばち蘭へ張り付いている感じで、反対側の待箱のみつばち蘭には少数のみつばちが付いていました。
両方の巣門のみつばちの動きを見ると沢山みつばちが溜まって居た方の巣門のみつばちは巣門の奥の方まで行かずすぐに出口へ戻って来るような仕草でした。
反対側のみつばちが少ない方は待箱を飛んでいるみつばちが待箱の確認をしているような上下に飛ぶような仕草が見られたので、もしかすると既に女王がその反対側の待箱に入居したのでは無いかと思った次第です(^^;;
もしかすると女王が入って行く途中の段階だったのかも知れませんね。
そこに私が他の場所に居た浮蜂を合流させたので、一気に巣門への流れが出来たのかも知れません^^;
他のみつばちがほぼ入った後巣門を狭め暫く様子を見ていたのですが…
何となく巣門の警備をしている仕草が見られたので多分女王が入って居ると判断しました(^^;;
そう信じたい!
取り敢えず酪農家の所へ搬入して来たので、後は日中の出入りを確認してもらう事になっています^^
間抜けの殻になって居なければ良いのですが…
ご回答を頂き有難う御座いますm(_ _)m
追伸 山奥の古参の養蜂家の多く居られる地域はこの数年みつばちが激減しているとの事でした。
今年の冬も全滅で、入居数も一群のみ、私の差し上げた群もちゃんと越冬させる事出来るのか不安な所です(-。-;
2023/4/10 01:00
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...