投稿日:2023/4/12 11:03
去年から、ミツバチ養蜂チャレンジしています。
養蜂箱、待ち箱ルアー、きんりょうへん、ミツロウなど自分なりに調べやりましたが結果は0。
今年こそはと思い、場所や時期など調べているのですが、書かれている事などサイトによって違ったりして中々私の頭では追いつきません。゚(゚´ω`゚)゚。
待ち箱は南が開けた広い場所?
半径2キロにミツバチの巣がある事?
周りに花がたくさんある場所?
など。
今年は入ってほしいなぁ。゚(゚´ω`゚)゚。
kfamさん こんにちは
昨年はうまく捕獲出来なかったようで残念な結果でしたね。今年はうまく捕獲できることをお祈りいたします。
さて、ご質問の件は待ち箱の設置に関することとお見受けいたします。一般的なことと私の意見を合わせて回答させて頂きます。
>待ち箱は南が開けた広い場所?
基本的にはその通りですが、あまりここに固執する必要は無いかと思います。私の山に置かれているものは東、南が塞がっているため、やむを得ず西向きですが、二昨年は2群入居しました。
飛行ルートが開けていることが重要と思います。また、日当たりが良すぎるのも良くないですのでちょっと、日陰になるぐらいの大きな木の元が良いですよ。
>半径2キロにミツバチの巣がある事?
ミツバチの自然巣なりを見つけることは容易ではないでしょうから、待ち箱を置かれるところの周辺の花などに訪花していることを目安とされては如何でしょう。2kmと言うのは蜂の行動半径であり、分蜂群はそれほど遠いところまではいかないと思います。確かではありませんが500m程度かも
>周りに花がたくさんある場所?
花があることと分蜂群を呼び寄せることはイコールではありません。分蜂はあくまでも住処探しですので、如何に快適に過ごせるかを条件として探すのではないかと考えます。
一度、待ち箱の設置予定地全景が分かる写真などで皆さんのご意見を聞いてみては如何でしょう。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2023/4/12 12:11
akita1
神奈川県
今年やつと入居、ご指導よろしくお願いします。
2023/4/12 14:02
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2023/4/12 13:04
ノリくん
宮城県
昨年1群だけ自然入居してくれました。1冬越して蜂さんは元気に蜜集めに飛び回っています。
2023/4/12 20:00
kfam
新潟県
はじめまして。 新潟のkfamともうします。 初めて養蜂をやりはじめました。 宜しくお願い致します。
kfam
新潟県
はじめまして。 新潟のkfamともうします。 初めて養蜂をやりはじめました。 宜しくお願い致します。
kfam
新潟県
はじめまして。 新潟のkfamともうします。 初めて養蜂をやりはじめました。 宜しくお願い致します。
kfam
新潟県
はじめまして。 新潟のkfamともうします。 初めて養蜂をやりはじめました。 宜しくお願い致します。