Michaelさん おはようございます。
私の使っている植物検索アプリにかけたら次のように出ました。そのまま列記しましたので正解か不正解かは全くわかりません。A タイワントネリコ B クス C アメリカリョウブ D マルバアオダモ E ネジキ F イヌツゲ G ソヨゴ H キンモウツツジ
この中で庭にあるクス、イヌツゲ、ソヨゴを撮影してみました。クス、ソヨゴは似ていると思います。イヌツゲは質問の写真で葉の大きさがわからないので何ともいえません。
3つが正解だとすれば蜜源については、クスは訪花ありません。イヌツゲは時々有りです。ソヨゴは大きく育った木には訪花を確認しています。庭のはまだ小さいので訪花見られません。
Michaelさんこんばんは~^^
樹木の判別には悩みますよね!(^^)!
Bは藪肉桂ではないかと思います^^;
私の場合気になる樹木を見つけたら葉を1枚と写真を何枚か撮って帰りPCで調べます。
この時期山に行くといろんな木に花が咲いており蜜蜂が沢山訪花している木もあり楽しいです(^^♪
2023/5/22 08:06
2023/5/22 06:25
2023/5/22 07:02
2023/5/21 19:46
2023/5/22 20:46
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
artemisさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
期待できそうなのはソヨゴですね(^^;;
こんなに沢山雑木が生えているのに…wやはり楠木は防虫効果があるからでしょうか?
みつばちが好きそうな小さな地味なお花なんですけどね…
今度は古墳の奥地を探してみたいと思います。
何か良い蜜源が沢山あると嬉しいのですが…
いつもご回答を頂き有難うございますm(_ _)m
2023/5/22 20:17
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ミカドノタカリさん
みるくさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
本当はお昼休みに確認へ行きたかったのですが、お近くの古参の養蜂家の所へ自然巣から3群一度に分蜂して来たので観に来て欲しいと頼まれて、木肌を確認できておりません(ーー;)
一度葉っぱを取って匂ってみたいと思います。
私の地域は今年は分蜂数が多く、今更蜜源の事が心配になって来ております(-。-;
今まで4群ほどでしたので、全群揃って越冬しましたが…今年は無理かと思っております。
いつもご回答を頂き有難うございますm(_ _)m
2023/5/22 20:27
papycomさん、
ツゲですね!
マサキ・・・よく観て見ます(^^;
2023/5/22 07:05
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
papycomさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
あっ小さ目の葉っぱ…似て居ます!
Fはイヌツゲですね^^
どの花なのか?訪花しているようで…みつばちが飛んでいるのは見掛けたんですw
他にも蜜源があれば良いのですが…
どうやら野鳥が住宅街で木の実を食べて古墳で糞をしているので、住宅街の庭木として植樹されて居られる樹木が多そうですね^^;
いつもご回答を頂き有難うございますm(_ _)m
2023/5/22 20:31
Michaelさん
ツゲには訪花ありますよ。我が家では良い蜜源となっています。
私のお勧めの山にある蜜源植物はウメモドキとナツハゼが好評でした。
2023/5/22 21:01
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
papycomさん
ツゲは良い蜜源なのですね〜
>ウメモドキとナツハゼ
ウメモドキ?ちょっと調べてみます!
ナツバゼ?初夏に漆のお花には昆虫が沢山訪花して居ます。
昆虫のデパートみたいになって居ますw
この時漆の木下を歩くと何だか…熱くなる様に思います(ーー;)
もしかすると漆オール?
真夏の蜜源が沢山有れば良いのですが…今年は古墳の蜜源だけでは厳しいので、真夏にはぜんへ給餌をしなくてはいけないかも知れません(ーー;)
いつもご助言ありがとうございます♪
2023/5/22 21:19
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
papycomさん、
ハッチ@宮崎さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
植物の名前はなかなか覚えられませんw
しかも葉っぱだけの時、蕾の時、開花した時、結実した時等全く違う顔を見せますよね〜
毎回はじめまして!という事にして居ますw
2023/5/26 20:04
ハッチ@宮崎さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
Fはマサキなるほど 地域のお年寄りが古墳内へ入って木を刈り取って帰られて居ますが、もしかするとこの木なのかしら?
クロガネモチは良い蜜源なのですか?
少し探してみます!
ご回答を頂き有難うございますm(_ _)m
2023/5/21 20:23
Michaelさん、お年寄りが刈り取りされているのはサカキ(榊)と思いますf(^_^)
2023/5/21 20:30
ハッチ@宮崎さん
なるほど榊ですか…多分その木も何処かに生えています。
神事の時に使って居ます^^;
全部同じ様な木に見えます(^^;;
ご回答を頂き有難うございます♪
2023/5/21 20:37
Michaelさん、おはようございます!!
papycomさんの回答に F:イヌツゲ とありました。こちらが正解と思いますm(__)m
2023/5/22 08:16
みるくさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
私の蜂場唯一の蜜源古墳なのですが…観察してみると小さな地味なお花が彼方此方で咲いて居ます。
ただ果たして蜜源となるものがあるのか?
>Cは、薮肉桂
一度葉っぱをちぎって匂ってみたいと思います^^
少しでも蜜源だったら嬉しいですw
ご回答を頂き有難うございますm(_ _)m
2023/5/22 20:20
ハッチ@宮崎さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
イヌツゲですか?
蜜源ならどんな物でも嬉しいですよーw
2023/5/22 20:22
みるくさん
そうなんですよー
養蜂をするようになってみつばちの羽音に敏感になり、住宅街の庭木の小さなお花へ日本みつばちが訪花している姿をついつい探してしまいますw
今まで神事の時にしか古墳内へ入らなかったのですが、最近はどんな花が咲いているのか、少し興味を持つようになりました。
ただお花が無くなると…また何の木だったか分からなくなって居ます^^;
古墳内の甘い香りをずっと藤の花の匂いだと思って居たのですが、つい先日センダンのお花の匂いだと知りましたw
色々な植物があるんですね〜
2023/5/22 21:07
T.N11さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
>Bは藪肉桂
やったーこれって蜜源だとご回答頂きましたよ〜
雑木林には本当に色々な植物が植って居ますw
きっと野鳥や野生動物、風がせっせと種を運んで来ているのでしょう。
いつも葉っぱや木肌を一緒に撮影して来ようと思うのですが、慌てて撮影して帰るので…うっかり忘れております(-。-;
これからは葉っぱも一枚採取して調べてみたいと思います。
でも良く似た植物が多いですよね〜w
植物音痴にはどれも同じ様に見えておりますw
いつもご回答を頂き有難うございますm(_ _)m
2023/5/22 21:13
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
Michaelさん
BとCの写真を間違えました。これも違ってるかもですが、薮肉桂かな・・・ だんだん自信が無くなってきました(^^;)
2023/5/22 09:54
Michaelさん
おはようございます^ ^
古墳の中にはたくさんの木々がありますね。自然の蜜蜂も営巣しているとの事、とても良い所ですね。
Cは、薮肉桂かと思います。葉を揉むと良い香りがします。私も好きな木です^ ^
色々な木のお写真ありがとうございます^ ^
2023/5/22 08:11
Michaelさん
こんばんは
お疲れ様です。
今まで気にしなかった木の花ですが、養蜂を始めて、良く見たらとても可愛い花が咲くと気づきました。道を歩きながら、生垣の小さな花も見てますね^ ^
毎日が発見で楽しいです(^-^)
2023/5/22 20:46
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。