投稿日:2023/5/24 14:47
4門巣門に変更予定です。幅は6ミリ。
そこで質問なのですが、材質は木なのでオオスズメバチに齧られて幅を広げられて侵入…ということはないのでしょうか?
勿論、日頃の管理が大切だと思いますが。
6mmの巣門でオオスズメバチが中に入られたことはありません。腐りかけた巣門なら、あっという間にかじられてしまいます。最初は数匹が偵察に来ますが、このときに、この程度なら、と安心することがいけません、翌日あたりに大群が来る予兆ですので、すぐに対処できることをやります。まずは1匹おとりとしてアミで捕獲、ねずみ取りシートを近くに設置して、死んだおとりでもかまいません、くっつけます。
巣箱の屋根上が無理なら、2m位離れた場所にコンテナなどを置き、その上に水平に、風に飛ばされないように工夫をします。斜めや垂直はくっついたスズメバチが気温の上昇とともに垂れ下がって処理に困りますのでお勧めできません。
Bee Questionさん こんばんは
4面巣門への変更だけでスズメバチ侵入となるかとのご質問ですが、必ずしも4面だから侵入されるということはないと思います。ただ、ミツバチが防御する範囲が1面だけより4倍広がりますので、防御しにくくなりますね。
スズバチに襲われた時の対処に巣門を狭めるということもその表れと思います。
私の対策は
今の時期 ペットボトルトラップでスズメバチ女王を少なくする。
夏~晩秋 ネズミ捕りシートによるトラップと目開き20~30mm程度のネットで巣箱を覆う。覆い方は巣門から少し離して
これで、ほぼ大丈夫でした。(一度だけ、対策が遅かったため、侵入を許して崩壊したことあり)
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2023/5/24 20:13
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/5/24 15:57
J&H
和歌山県
2023/5/25 06:35
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2023/5/24 18:56
Bee Question
岩手県
数年前自宅から結構離れたところで西洋蜜蜂を飼育していました。 現在は自宅で日本蜜蜂を1群飼育しています。
Bee Question
岩手県
数年前自宅から結構離れたところで西洋蜜蜂を飼育していました。 現在は自宅で日本蜜蜂を1群飼育しています。
Bee Question
岩手県
数年前自宅から結構離れたところで西洋蜜蜂を飼育していました。 現在は自宅で日本蜜蜂を1群飼育しています。
Bee Question
岩手県
数年前自宅から結構離れたところで西洋蜜蜂を飼育していました。 現在は自宅で日本蜜蜂を1群飼育しています。
Bee Question
岩手県
数年前自宅から結構離れたところで西洋蜜蜂を飼育していました。 現在は自宅で日本蜜蜂を1群飼育しています。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...