投稿日:2022/10/13 16:28
10月1日に全6段のうち1段5キロの採蜜をしました。それからスズメバチが張り付くようになり、1週間後に巣箱を除くとミツバチが消えていました。
残っている蜜も頂き、全部で約19キロとれたのですが、その際、卵や幼虫の姿は見えませんでした。
これは無王群だったのでしょうか?
勉強のため、教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
きく蜂 さん こんばんは
採蜜後に逃亡されたとのことですが、残念な結果となりましたね。お見舞い申し上げます。
過去の情報や本日の内容からの推測ですが、採蜜時には既に逃亡する計画があったのかもしれませんね。
以前の内容ではオオスズメバチが巣門内に入り込もうとしている状況から、ミツバチたちがビビっていたのではないでしょうか。その時点でストレスなどから産卵意欲も無くなり、逃亡に向け準備していたのではないかと思います。また、その上、採蜜によって貯蜜も少なくなり、この巣箱で営巣を続ける意欲が無くなったのではと思います。
過去の質問等を振り返ってみましたが、ちょっと働き蜂の数が少ないように見えますが無王群ではなさそうです。
2022/10/13 19:38
2022/10/13 16:56
2022/10/13 18:47
2022/10/13 21:12
2022/10/13 17:37
2022/10/14 08:01
2022/10/14 06:32
2022/10/13 18:51
どじょッこさん
コメントありがとうございます。
籠城している間の巣箱の中の状態としてはどういう行動をとっているのだろうとどじょっこさんのコメントを見ながら自分なりに想像してみました。
何かというと籠城している間、女王蜂は産卵停止しているんじゃないかという点です。
直接的にはオオスズメバチからのストレス、間接的には食料確保が難しいため女王は産卵を控え、更に食糧難となれば栄養確保の点で産卵がままならなくなるという事です。
人間でもストレスからの不妊不調が顕著に症状として現れる事や経済的不安定対の増大、子育てに対する負担感で出生数が減少するなど、蜂も同様なのでは?と想像しました。
これらの状況が概ね合っているとすれば人間から見れば計画逃居の準備として捉えられる事もあるでしょう。
良い気付きを与えていただいたような気がしました、ありがとうございます。
2022/10/13 20:09
きく蜂
山口県
2019年より念願だったニホンミツバチとの生活を始めました。 わからないことだらけですが、何卒、ご指導の程、よろしくお願い致します。
どじょッこさん、ありがとうございます!
今回は残念ながら採蜜のタイミングが悪かったようですね。
この経験を次回に活かし、ミツバチさんが快適に過ごせるよう頑張ります!
2022/10/14 04:21
きく蜂
山口県
2019年より念願だったニホンミツバチとの生活を始めました。 わからないことだらけですが、何卒、ご指導の程、よろしくお願い致します。
おがおがさん、ありがとうございます!
皆さんのご指摘だと、計画逃去の可能性が高そうです。
次回は、スズメバチ対策をしっかり行いたいと思います。
2022/10/14 04:18
きく蜂
山口県
2019年より念願だったニホンミツバチとの生活を始めました。 わからないことだらけですが、何卒、ご指導の程、よろしくお願い致します。
papycomさん、ありがとうございます!
残念ながら、採蜜のタイミングが悪かったようですね。
この経験を次回に活かしたいと思います。
2022/10/14 04:19
きく蜂
山口県
2019年より念願だったニホンミツバチとの生活を始めました。 わからないことだらけですが、何卒、ご指導の程、よろしくお願い致します。
mito38さん、ありがとうございます!
今回の経験を次回に活かしたいと思います!
2022/10/14 04:22
きく蜂
山口県
2019年より念願だったニホンミツバチとの生活を始めました。 わからないことだらけですが、何卒、ご指導の程、よろしくお願い致します。
テン&シマさん、ありがとうございます!
スムシも中にいました!
スムシも関係ありそうですね!
2022/10/14 04:26
きく蜂
山口県
2019年より念願だったニホンミツバチとの生活を始めました。 わからないことだらけですが、何卒、ご指導の程、よろしくお願い致します。
ミツバチ研究所さん、ありがとうございます!
ヘギイタダニというものがいるのですね!
知りませんでした!勉強になります!
2022/10/14 04:27
きく蜂
山口県
2019年より念願だったニホンミツバチとの生活を始めました。 わからないことだらけですが、何卒、ご指導の程、よろしくお願い致します。
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
きく蜂さん おはようございます。
ご参考までに オオスズメバチ被害報告レポしてみました。お暇な折にでもご覧ください。(^.^)/~~~ https://38qa.net/blog/310868
2022/10/14 06:51
Jナイ
三重県
ミツバチqaのみなさんの投稿や回答で学びながら飼育しています。 しかし次々と疑問にぶつかるばかりで一向に上達しません。 これからもミツバチqaを閲覧しながら...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...