投稿日:2023/7/22 20:05
夏分蜂後です
次は今日です。
もし無王の場合はどのくらいの期間で消滅していくのでしょうか?
そして!!
今日底板にめちゃくちゃ小さい黒いフンを見つけました。一昨日の掃除の時もスムシッコカードの下に目を凝らして見ないとわからないくらいのスムシの幼虫を見つけました。
心配になったので、巣箱を斜めにして見ましたがまだ小さいのかわかりません。
思い切ってブロアーで蜂さんに退いてもらいました(・・;)
これが今日の動画です。
今この巣の状態はどんな感じなんでしょうか?
勢いが弱いとスムシに負けてしまいますよね。真っ白だった巣板も黄色茶色くなってますし、蜂が増えてきたと喜んでいたのですが、弱ってきてるのではないかと心配です。
何か今できるような対策はないのでしょうか?
もう一つの群は極小のスムシの幼虫を綱引きのように引き合い、退治してました。
そういう抵抗する力が弱い群にはないとすると見守るしかないのでしょうか?
「夏分蜂後」と「今日」の写真は、コントラストの関係で、それ程の大差はない様にも思えます。
この巣箱の跡取り女王が無事に交尾飛行を終えて産卵を開始し、その卵が孵るまでには19日。最後の夏分蜂日が分からなくとも大体の所はお分かりと思いますので、その日からおよそ1ヶ月後からじゃないと蜂数は増えない事になります。例え女王が無事であったとしても、その蜂数が少ない期間にスムシに台頭される事も多いです。夏の高温期にはスムシの生育って物凄いですからね。
だからやはり「スムシッコカード」や「B401」の様な物を使う位しか手立ては無い様に思えます。(あくまでも補助的でしか有りませんが)
とは言え、私はお金を掛けたくないので、厚みのある段ボールを細長く切って底網上に置き、スムシの逃避場所としています。それを内検時に確認して、小さなスムシが居るようなら、新しい物と交換です。・・・とは言え、今年はまだそこまで遣れていません。(=_=)
2023/7/23 11:23
2023/7/22 23:40
2023/7/23 06:40
93
大阪府
まだまだ初心者(^^)
ハニービー2さん
回答、ありがとうございます!
確かに分蜂後にも雄蓋が落ちてることもありました。
今は全くないですし、雄蜂も以前ほど見られません。
なんせ今年からの超初心者なので右往左往状態です。
ひとまず見守っていきますので、これからもよろしくお願いします!
2023/7/23 00:01
93
大阪府
まだまだ初心者(^^)
papycomさん
回答ありがとうございます!
そうなんです!
あの時の質問から、結局分蜂しなかったようです。
覚えてくださってて嬉しいです!
花粉の運び込みもあります。
少しホッとしたのですが、問題はスムシです。
こちらの質問をたくさん検索して見せていただきましたが、スムシはどうしようもないのですね。
底の掃除もマメに徹底してるつもりなのですが。
継ぎ箱の繋ぎ目のガムテープも替えたりしています。
もう一つの群はスムシの幼虫やメンダカスズメを退治してるのを見て、先日感動して日誌に投稿しました。
弱った群はその力がないのですよね。
まだとても細かい糞なので、スムシもとても小さいと思うのですが、このまま手立てがないのがとても悔しいです。
2023/7/23 07:13
93
大阪府
まだまだ初心者(^^)
papycomさん
度々の回答、本当にありがとうございます!
そうなんです!
ここでもご報告しようと思ってたのですが、本来おきたい場所に5日ほど前にまた引越しさせました。
まだ今年から始めた初心者ですので、採蜜は来年の春だとばかり思ってたので、私には凄い課題です(・・;)
始めた年に引っ越しがあり、夏分蜂があり…
近くに見ていただける方がいらしたらお願いしたいくらいです。
なんとか様子を見て、一段だけでも採蜜してみようかと、次の課題でしょうか(・・;)
2023/7/23 20:52
93
大阪府
まだまだ初心者(^^)
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...