投稿日:2022/7/7 21:12
4月半ばに入居した巣箱から、6月に2回目の分蜂してからちょうど1週間がたちました。
朝6時半に分蜂し、ぶら下げていたザルに集合してくれましたが、数時間経過した昼になってもきれいな蜂球にならず、女王蜂がいないかもしれないと思いつつ、巣箱に入れて様子を見ています。
まとまらない蜂球です。
巣箱に入れてから1週間がたちました。
巣箱には出入りしており、巣の中を覗いて見ると、蜂は塊にならずに散らかったままの様子ですけど、巣板はできています。
質問は、
分蜂の時に、きれいな蜂球になるのを待ちましたが、半日経っても蜂球がまとまらないので女王蜂が不在かもしれないと思いつつ、巣箱に取り込みました。現在でもまとまった様子はないのですが、女王蜂不在でも巣板を作りますか?
このまま様子を見守ることしかできませんけど、気になります
Kskhighland様 お早う御座います。 無王群でも一応巣板を作ります。しかし、その巣板に産卵しませんので、群れは大きくならずそのまま消滅してしまういます。
しかし、分蜂したという事は、元巣に女王蜂は居たと思います。分蜂群に女王蜂が居ない事も考えられますが、その場合は自然に元巣に戻ります。
戻らないという事はそこに女王蜂が居るのではないでしょうか。
分蜂群は、母女王ですから綺麗に取り込めば巣板を作って営巣を始めると思います。
問題は残った元巣です。元巣には直ぐに新しい女王蜂が生まれますが、その女王蜂が無事交尾して巣に戻って産卵を始めないと、その群れは消滅します。
女王蜂の無事と交尾を祈念しております。
我が家の6月分蜂の元巣は、花粉の持ち込みを始めましたので、女王蜂が無事産卵を始めたものと思っています。こればかりは暫く様子を見ないと、働き蜂産卵でも花粉を持ち込みますからね。
お互い頑張っていきましょう。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/7/7 21:30
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/7/8 02:55
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2022/7/8 06:45
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/7/8 10:02
Kskhighland
兵庫県
気がつけば3年目になりました。 些細な気持ちで始めて、運良く自然入居してから、ミツバチと季節の草花についても興味が出てきました。これからもムリムダのないよう、環...
Kskhighland
兵庫県
気がつけば3年目になりました。 些細な気持ちで始めて、運良く自然入居してから、ミツバチと季節の草花についても興味が出てきました。これからもムリムダのないよう、環...
Kskhighland
兵庫県
気がつけば3年目になりました。 些細な気持ちで始めて、運良く自然入居してから、ミツバチと季節の草花についても興味が出てきました。これからもムリムダのないよう、環...
Kskhighland
兵庫県
気がつけば3年目になりました。 些細な気持ちで始めて、運良く自然入居してから、ミツバチと季節の草花についても興味が出てきました。これからもムリムダのないよう、環...
Kskhighland
兵庫県
気がつけば3年目になりました。 些細な気持ちで始めて、運良く自然入居してから、ミツバチと季節の草花についても興味が出てきました。これからもムリムダのないよう、環...