こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
まず最初にこちらは問題の無い良い状態のcolonyだと思います。
真夏の蜜枯の時期は女王蜂の産卵も低下します。
酷い場合は産卵がストップします。
この時期には巢板が伸び悩みます。
ただ秋に蜜源が豊富でワーカーの多い群はこの秋に巢板を伸ばす場合もあります。
えいさきまいさんの巣箱は私の中位(25*15)の巣箱とほぼ同じ位ですね。
このサイトでは内寸が小ぶりの巣箱をご使用の方も多い様に思います。
内寸が大きな巣箱は小ぶりの巣箱に比べて巣板の伸びが悪いように見えますが…内寸が大きいですからそのように見えるだけです。
私は3種類の巣箱を使用しておりますが、内寸22.5*15の小ぶりの巣箱のcolonyは一見巢板の伸びが良くワーカーの多い強群にも見間違ってしまいますがw
普通の規模のcolonyで内寸が小さいので一見するとワーカーの多い強群のように見えるだけです(^_^;)
内寸の大きな巣箱では巢板が伸び揃うまで、少し時間がかかりますが来春の流蜜期には女王蜂の産卵が活発化し巢板の伸びがよくなります。
早ければ来春分蜂後には蜜切が出来ると思われます。
ただこれから気温が低くなって来ます。
徘徊蜂を大量に見掛ける、巢板が露になる等の異変には気を付けて下さい。
出来ればオリエンテーションフライトの時間に良くワーカーの出入りを良く観察されて下さいねm(_ _)m
えいさきまいさん こんばんは。
255mm四方の内径は、結構広い箱ですね。箱の端から端まで巣板を営巣するには、結構大変ですが、網羅して巣板が出来ているようですし、その上を覆い尽くすだけの蜂娘ちゃんがいらっしゃるので、十分元気に活動して居ると言えるのではないでしょうか。
巣板が伸びても、一部の巣板だけが伸びてしまって、長さがバラバラだと、蜜切りする際に、巣落ちが心配になります。ですから、じっくり、全巣板が同じように伸びる事に気を配るのも大切だと思います。
因みに、私は、端まで巣板が伸びて内壁に着いていると思って、採蜜したら、端にまで巣板が伸びておらず、巣落ちをさせてしまいました。大反省です(ᗒᗣᗕ)՞
えいさきまいさん 女王蜂の産卵能力が関係するのかもしれません。・・・女王蜂の産卵能力の差は何処からくるのか? 1998年、ミツバチの研究に取り組み始めた頃、欧・米・豪では西洋ミツバチの「マイクロサテライトDNAマーカー」を使用した鑑定法により女王蜂の交尾回数やワーカーの血縁関係を推定した研究論文が出始めた。これに興味を持った私は「マイクロサテライトDNAマーカー」を使用したDNA鑑定法に挑戦した。丁度その頃、国内の養蜂現場では同じ群れから人為的に養成した大量の女王蜂(同じ母親)の個体間に大きな産卵能力の差が見られていた。3年以上も産卵能力が衰えず、良好に受精卵を産み続ける女王蜂も居れば、数カ月で受精卵を産まなくなり、群れを崩壊させる女王蜂もいた。産卵能力の違いについては古くから多くの仮説があり、其の一つとして「複数の雄蜂との交尾は、充分な精子を得るため」と云うものが有る。西洋ミツバチの女王蜂では、受精嚢内に約400万個の精子を貯蔵できるが、この精子の数は2~3匹の雄蜂の精子数を遥かに超える量です。・~中略~・フランスの研究グループによると西洋ミツバチの女王蜂は平均14匹の雄蜂との交尾が確認された。私は「充分な精子量を確保するため十数匹を超える雄蜂との交尾が必要」と云う仮説をたてた。・~中略~・女王蜂を生産、販売する養蜂場では、交尾箱で女王蜂を交尾させ育成します。多数の雄蜂と交尾させた女王蜂の受精嚢内の精子の量を測定した結果、最小15万個、最大360万個、平均では240万個と、個体差にバラツキが見られた。この時、受精嚢内の精子数は1年で約80万個使用されることが先行研究から分かっていたので受精嚢内の精子数が15万個しか無い女王蜂では、1年以内に精子不足が生じる事は容易に想像できた。 高橋純一著:「ミツバチの秘密」より
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
2023/11/5 22:59
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2023/11/6 07:54
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/11/6 14:03
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
2023/11/6 11:29
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2023/11/6 21:36
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2023/11/6 18:55
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2023/11/6 18:22
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2023/11/6 11:40
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね