先生方教えてください
フローハイブですが通常のサイズをばらいて、日本ミツバチ用のハーフサイズに簡単に改造できるでしょうか?
よろしくお願いします!
s.h21さん、こんばんは!
はい、簡単に出来ましたよ。針金を一度外す必要がありますが可能でした。
誤回答でしたので訂正しました。
ハッチ宮崎さんがおっしゃるように半分にできるようです。
一見互換性は無いように見えますが、、
動画のようにバラけて半分でも組めるようです。
高さとひとつあたりの幅は変えられませんが
長さ(奥行き)は黄色い部品を2つセットで外せます
止めてるワイヤーを 自作する必要があります
今晩は、なす爺と申します。宜しくお願いします。
もちろん出来ます。枚数を間違わないようにすればです。私も間違って購入した時に日本蜜蜂ように変更しました。簡単です。一度ワイヤーが外れてバラバラになったことがありますし、ただし、同じワイヤーリングを使用すると、又 バラバラになりました。ですから 自己流に細い番線で固定する事になりました。本物のフローハイブを購入すれば、メーカー(代理店)より購入できるかと思います。もし お隣さんの物を購入すれば、保証はないです。ワイヤーは、自分で工夫しなくてはなりません。頑張ってください。
2024/2/26 22:05
2024/2/26 22:05
2024/2/27 09:28
2024/2/29 22:20
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
簡単にできるんですか!
一見真ん中のプレートを割らないとならないように見えますがあの長いフローフレームを真ん中で割れる構造になってるんですね?驚きました!
2024/2/26 22:08
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おがおがさん、
何も割ったりした覚えはないです。借り物でしたからそういった形状変更なら試したりしなかった筈ですから。
画像を探し中なのですが見付かりません。
2024/2/26 23:02
ハッチ@宮崎さん
画像探しありがとうございます。
組み立て動画を見つけたので私の回答の方へ添付しました。
2024/2/26 23:10
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おがおがさん、ありがとうございます(^^)/
2024/2/27 00:21
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おがおがさん、こんばんは!
実際に工作下手な私がやって出来ました。
沖縄の養蜂園さんから試験のため借用したラ式フローフレームを私が半分サイズに規格変更して日本みつばちに用いました。
現在、自分用にフローハイヴを入手していますので試用したものは元のラ式仕様に戻して返却しました。
複雑そうでも巣脾部分には二種類の部品がありそれが交互に配置されて片方が上下するだけで、分解徹底洗浄にも(まだやっていませんが)自信が持てました。
2024/2/26 23:00
ハッチ@宮崎さん
なるほど、良くわかりました。
恐らくご存じかと思いますがYoutubeに分解して再組立てされた方の動画を見つけたので共有します。
2024/2/26 23:05
s.h21
三重県
始めまして 2021年より 師匠に1群頂いて 養蜂を始めました 色々わからないことがありますので 皆様ご教示お願いいたします
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...