投稿日:2024/4/19 19:38
王台から羽化した新女王が交尾飛行に飛び立つのは羽化1週間後と聞きましたが、二次、三次分蜂を起こす場合は最短で何日後でしょうか。
こんばんは、sakai さん!
王台の中の新女王は出房するとすぐに飛ぶことあり慌てたことがありますので、可能性としては王台から出ると時間をおかずに分蜂で出ることが無いとは言えないと考えます。
働き蜂は、羽化出房直後は少し濡れた感じがして弱々しく動きもぎこちないのと比較して、
女王蜂は羽化までの日数が短いのに関わらず王台中で充分成熟してパカッと蓋が開いて出房してきます。
姉妹王女の出房が重なる場合は、働き蜂が王台を警護して姉王女からの攻撃から守る場合があり、この時には既に羽化して時間も経過していることもあり、そんな王台を人為的に切除して取り出すといきなり出て来て飛んでしまうというのが前述のことになります。
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2024/4/19 20:32
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2024/4/19 21:02
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2024/4/20 00:38
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。