新規入居群の中には、たまにこの様な群もあります。昨年の私の群も同様で、消滅しました。
でも、写真の群は上でまとまっているようなので、復活を期待して様子をみて見てください。
もともと無王だったような感じですね
復活は厳しそうです
このままでも大丈夫乗っ取り入居
もありえます
ナルドン さん、こんばんは。
写真で見る限り子育ての跡が見られませんので、無王だったのではないかと思います。残念ですが時間の問題で消滅してしまうものと思います。
お疲れ様です
もともと入ってくれた鉢たちは先輩方の言う通り 無王群だったのかもしれませんね(**)
2024/4/20 08:50
2024/4/20 10:43
2024/4/20 20:11
2024/4/20 17:57
ナルドン
和歌山県
2023年春から養蜂を始め、2024年春にようやく一群入りました。和歌山県北部の紀の川沿いです。 皆さんご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
1週間前は花粉の運び込みもあり、安心していたのですが今朝7時半はこんな様子で…
弱小群かつ最初ひと月は働きバチが減り続けると聞いたので希望を持ちたいところです…
2024/4/20 11:36
ナルドン
和歌山県
2023年春から養蜂を始め、2024年春にようやく一群入りました。和歌山県北部の紀の川沿いです。 皆さんご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
先週は花粉の運び込みもあったので安心してたんですがね…
乗っ取り入居でもいいので元気な姿が見てみたいです
2024/4/20 11:37
ナルドン
和歌山県
2023年春から養蜂を始め、2024年春にようやく一群入りました。和歌山県北部の紀の川沿いです。 皆さんご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
子育ての形跡はどんな感じなのでしょうか
確かにとてもきれいです(笑)
2024/4/20 22:03
ナルドン
和歌山県
2023年春から養蜂を始め、2024年春にようやく一群入りました。和歌山県北部の紀の川沿いです。 皆さんご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
無王群と思われる理由はどんなのがあるんでしょうか?
2024/4/20 19:20
お疲れ様です
私は群の成長具合で見ております
健康なの女王がいれば 数もみるみる増えていきます
何か問題がある場合は 巣板の成長が止まります
分蜂シーズンは花粉が多い(花が多い時期)に
行われるため・・・今の時期にある程度 成長しておかないと
厳しい状況になってきてしまいます
判断は難しいですね
巣を作り始め・・・すぐ女王に何かあったとか・・・・
2024/4/21 08:28
ナルドン
和歌山県
2023年春から養蜂を始め、2024年春にようやく一群入りました。和歌山県北部の紀の川沿いです。 皆さんご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こんにちは。4月上旬入居でそんなに巣箱を開けてパチパチしたんですね。ストレス有ったのでは? 私は強制も自然も最低2週間は何もしません。一月位は写真もとりません。 写真の状態では復活は望めそうも有りませんね次の捕獲を頑張りましょうね。
2024/4/20 15:47
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)