投稿日:2024/8/19 07:28
今日、蜂の数が少ないなぁと思い、
巣箱の中を内検しました。
ものすごく数が減っており、考えられる。原因は、女王蜂の不調ですかね?
シマリング確認しました。
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
2024/8/19 07:57
お疲れ様です。
連日の猛暑に遭い巣落ちしているようです。
巣箱の構造はわかりませんが、底板の清掃は行ってくださいね。
蜜垂れなどを起こすとアリが寄ってきて面倒なことになります。
巣箱の全景などアップされますと皆さんから良いアドバイスなど得られると思います。
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2024/8/19 08:01
お疲れ様です
茶色い巣落ち防止の部分に 巣がのっかっています
取り除いて 様子を見られた方が良いかもしれませんm(__)m
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2024/8/19 21:06
皆さんご指摘のように、巣落ちしてます
落ちた巣には蜜蜂があまり集ってませんので、育児も無く蜜も残ってなさそうです
このままではスムシも湧きそうですし、巣板が降りてきた時に蜜蜂の通行や活動を邪魔しそうです
撤去されたが良さそうです
シュマリングがあれば、ほぼ女王は居ると思いますが
数人の方が、「女王がいなくてもシュマリングしてる」との観察されてます
上から降りて来てる巣板は新しそうに見えますし、きちんと活動してるように見えます
昼間は外勤が多いのと
暑い時期なので巣板に張り付く働き蜂が少ないので、
巣板が露出してるのではないでしょうか
時騒ぎがあるのか?
若い働き蜂が出入りしてるのか?
観察されてくださいね
巣落ちの時は、皆さんご指摘のようにアリがたくさん来ますので。蜜が垂れてれは、洗い流してくださいね
とし
静岡県
多趣味で晩年を過ごして ます。 日本陸連、二アマ 、らんちゅう、海釣りを終わって今は500坪家庭 農園、日本蜜蜂飼育伝承楽しく やっています。
2024/8/19 07:57
こんにちは
巣落ちを取り除いて重箱一段
減段を進めます。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2024/8/20 02:06
ノバッチーさん こんにちは。
既に、皆様のアドバイスで、巣落ちした巣は撤去されたのだと思いますが、その巣板、どんな様子でしたか? スムシに浸食された穴が開いて、スムシの繭糸がありませんでしたか?
動画を見ると、穴が数か所開いていて、白っぽいクモの糸のようなものが張り付いているように見えます。
蜂娘が使ってないか、スムシに追いやられた巣板が存在し、それを蜂娘ちゃん達が嫌がって切り落とした可能性はありませんか?
最上段の巣板の状態が気になりますね。蜂娘も減って居るようですし、スムシが既に何処かを侵食していないか、再チェックした方が良いかも知れません。
写真左上の小さな巣板は、上部の巣板とは掛け離れて、巣落ち防止棒にくっ付けられています。もっと以前に巣落ちしたまま、気づかずに蜂娘が定着を図ったのか、それとも、この中途半端な状態から営巣してしまったのか、わかりませんが、こちらは今の処問題ないようです。
何故この巣落ちが起こったのか???気になりますね~(-ω-;)ウーン
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2024/8/20 02:15
ノバッチーさん 女王蜂の存在が確認できたようですが、夏分蜂が有って巣を引き継いだ女王蜂が、この暑さのため産卵が滞っているのかもしれませんね。・・・巣落ち防止棒には蜜蝋を充分に塗布していないと棒を避けて造巣するため巣落ちし易くなります。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2024/8/20 08:36
巣落ち防止桟にかかる前に巣が落ちたのでは天井から巣落ち防止桟までの間隔が広すぎで、もっと上に付けていなければまた落ちてしまいます。
新しい巣が出来ているようですが、すぐにハチは増えず、産卵から19日経たなければ出てきません、羽化したばかりのハチは色が薄く、老化するにしたがって黒くなり、腹部の産毛がなくなってでテカリが出てくるので、薄い色のハチが多ければ望みがあるんですが、黒いハチばかりになっていれば復活は難しくなります。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2024/8/20 23:37
給仕して蜂の復活を待つばかりですね
今年は猛暑で蜜源も少なく扇風行動によりかなり蜂も着かれ蜂蜜の消費も増えてます
僕が全ての群に給仕してこの猛暑を乗り切る様に手助けしてます
今まで見られなかったのですがエアコンの排水に水飲みに日本蜜蜂が沢山来てます
ノバッチー
長崎県
ミツバチ飼育を2023年に始めた初心者です。 わからないことだらけですので、よろしくお願いします。
ノバッチー
長崎県
ミツバチ飼育を2023年に始めた初心者です。 わからないことだらけですので、よろしくお願いします。
mito38さん
貴重な意見ありがとうございました。
昨日、重箱に引っかかった巣板を取り除きました。
全体写真撮るの忘れてました。
すんません!
一旦これで様子を見てみます
ありがとうございました。
2024/8/20 00:28
ノバッチー
長崎県
ミツバチ飼育を2023年に始めた初心者です。 わからないことだらけですので、よろしくお願いします。
こころさん
こんにちは!
昨日巣板は取り除きました。
様子を見ていこうと思います。
ありがとうございました
2024/8/20 02:50
ノバッチー
長崎県
ミツバチ飼育を2023年に始めた初心者です。 わからないことだらけですので、よろしくお願いします。
ゴジラさん
おはようございます。
昨日、ゴジラさんの意見をもとに撤去いたしました。ありがとうございました。
2024/8/20 00:21
ノバッチー
長崎県
ミツバチ飼育を2023年に始めた初心者です。 わからないことだらけですので、よろしくお願いします。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ノバッチー
長崎県
ミツバチ飼育を2023年に始めた初心者です。 わからないことだらけですので、よろしくお願いします。
ノバッチー
長崎県
ミツバチ飼育を2023年に始めた初心者です。 わからないことだらけですので、よろしくお願いします。
ノバッチー
長崎県
ミツバチ飼育を2023年に始めた初心者です。 わからないことだらけですので、よろしくお願いします。
ノバッチー
長崎県
ミツバチ飼育を2023年に始めた初心者です。 わからないことだらけですので、よろしくお願いします。
ノバッチー
長崎県
ミツバチ飼育を2023年に始めた初心者です。 わからないことだらけですので、よろしくお願いします。
ノバッチー
長崎県
ミツバチ飼育を2023年に始めた初心者です。 わからないことだらけですので、よろしくお願いします。