投稿日:2/26 01:20
昨日25日、気温が上がり日中は活動が活発になったのですが午後3時20分頃になると巣門前で1匹がお尻を横に向けて扇風していました。
これは何の意味があるのでしょうか。
午後3時20分頃
同じ群のお昼頃の様子
ミッパさん こんにちは。 集合フェロモンではなく、湿気対策ではないでしょうか。突然気温が上がり、内部は、結露が酷くなってるのかもしれません。内部で扇いでも足りなくて、出入り口から外へ湿気を仰いでいるような気がします。理由は、お昼の頃の巣門の板材の湿気た様子です。
その後、扇風蜂が居る頃は、随分乾燥してきた様子。それに、集合フェロモンを出すには、腰が低過ぎる扇風です。
むしろ、胸筋を立ち上げて全力で扇いで居ますが、ナサノフ腺は見えていません。ナサノフ腺というのは、集合フェロモンを分泌して放出する腺で、お尻から2番目の節を広げて白い部分が出た時にフェロモンとして放出します。お尻を高くして翅で扇ぐのが特徴です。これは、白い腺が見えていませんね。動画の間中見えていませんから、フェロモンの放出は無いです。
手前の矢印の蜂娘は、帰って来いよ~!の集合フェロモンを出しています。ミッパさんの動画では、ナサノフ腺を確認できませんでした。
ですので、午後から気温が上がり、前日までの冷気との兼ね合いで、結露が起こっている巣内の湿気を、少しでも調節しようとする仕事が、箱内でも行われているのではないかと想像します。夏場の扇風だと、外の空気をドンドン内部へ誘導しますが、そこまで、巣内の温度を下げたい訳では無いのだと思います。
夜になると、湿気は相当な冷気になるから必死なのかなぁ。。。と思います。
ただ、それならもっと大勢でやれば良いのに、1匹という処で、集合フェロモンと迷いました。
2/26 08:17
2/26 08:54
2/26 11:13
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず巣箱作りの先生に教わりながらヨチヨチ初めました。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので...
ひろぼーさん おはようございます
帰還誘導だったのですね。
この群はこの時期日陰のため今まで籠りがちだったのですが久しぶりの外勤活動だったので誘導していたんですね。
ご回答ありがとうございました。
2/26 10:23
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず巣箱作りの先生に教わりながらヨチヨチ初めました。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので...
おっとりさん こんばんは
いろいろありますな、って言うか何でもありやねん。
1番最初のが正解でんがな。
と関西風はいかがでしょうか^_^
2/27 19:58
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず巣箱作りの先生に教わりながらヨチヨチ初めました。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので...
おっとりさん おはようさん
朝からのボケつっこみ、ホンマにおおきに
これぐらいにしておきましょうネ。
これ以上エセ方言やってると本場ご出身の方にどつかれそうです^_^"
2/28 07:23
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず巣箱作りの先生に教わりながらヨチヨチ初めました。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので...
初心者おじさんさん おはようございます
フェロモンでの誘導交通整理なのですね。
久しぶりの外勤活動のサポートとは蜂娘は上手くできてますね。
ご回答ありがとうございました。
2/26 10:27
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず巣箱作りの先生に教わりながらヨチヨチ初めました。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので...
れりっしゅさん こんにちは
なるほど湿気対策の可能性も考えられるのですね。
いろんな見方や分析が必要なことを勉強になりました。
ここ2、3日は5月並みの気温予想となっていますので内見して確認してみます。
詳しいご説明ありがとございました。
2/26 12:10
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず巣箱作りの先生に教わりながらヨチヨチ初めました。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。