投稿日:3/17 12:22
ハチミツを採蜜するときには普通は
①たれ蜜で蜜を得る
②残った巣カスは圧縮機で残蜜を絞り出す
このような工程だとおもいますが、私は圧縮機をもっていないので②に相当する作業は
飲料水で巣カスを洗って、その水はハチミツ酒を作るようにしています。
そのあとで出てくる巣カスを蜜蝋作りに使います。
************
煮汁を分蜂時期の誘引物質として使おうと予定しているのですが、はちみつ酒の残りの巣カスを
煮て、蝋を分離させて蜜蝋を作り、その時の煮汁を誘引物質として使えば良いのですよね。
やり方でどか間違っていたら教えてください。
冷凍庫にはその用途の巣カスを貯めこんでいます。
おっとりさん ご無沙汰しております。
以前はこうしていました
①たれ蜜式で採蜜した巣くずをたまねぎネットに入れて煮出し、
蜜蝋を採り、巣くずは捨てて、残りを誘引液と思い巣箱内に塗っていました。
そうすると、探索隊は多く来ますが、蟻も来て、蟻に待ち箱を乗っ取られることも多々あり、蟻対策も必要でした。
そこで、解決したのがミツバチQ&Aの皆様に教えていただいた、蒸し方式でした。
蒸し方式では
①蜜蝋②黒蜜③巣くず④誘引液と4種類に分別されます。
①蜜蝋は巣門周辺とスノコに薄く塗ります。
②黒蜜(糖度70度)は給食に使うらしいですが、これまでに使ったことはありません。
③巣くずは、畑の肥料として畑にすきこんでいます。
④糖度の少ない誘引液は天板・巣箱内・巣門・巣箱の外側にたっぷり塗ります。
蒸し方式は心配することがなく、信頼できます。
おっとりさん こんにちは。 蜜を採ったままの巣屑は、蜂蜜の甘さが取れていませんので、洗うのは良いと思います。そのまま、溶かすと、甘味が残って、誘引液にすると蟻も誘引して困った事が在りますから。
ただ、洗った液をミードにするのは、おっとりさんのオリジナルですね(^^♪ 私はやりませんが、お好きに飲めるのでしたら、一層捨てるところ無しでエコですね(^^♪
さて、蜜蝋の生成の仕方ですが、私も蒸し方式が良いと思います。cmdiverさんが、何度か、実験されて、綺麗な蜜蝋を一発で生成しておられます。勝手に御紹介しますので、そこでの蜂友さんとのやり取りを含めて、御覧になると、真似出来る処は沢山在ると思うし、やり方が判りやすいです。勝手に御紹介します。(後で、cmdiverさんからも紹介があるかと思いますが)
https://38qa.net/blog/400318
私も、真似をして、ペール缶とマイクロファイバークロスとシリコン製のスポンジケーキ型やザルを準備してありますよ。
ただし、この方法だと、綺麗に蜜蝋を生成し過ぎて、黒蜜は少ししか採れないようです。そのくらい、蜜蝋を完全に採りきれるようです。
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
3/17 13:10
tototo
鳥取県
3/17 18:36
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
3/17 19:32
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
3/18 11:55
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
レリッシュさん こんにちは!
圧縮機から蒸し方式の蜜蝋取り、、、残った黒蜜など、、完璧な工業製品ですね。
蜜蝋でこんな工程でやっておられる方がいるとは、素晴らしい。
私の場合には蜜蝋作りなど、大量にやるほどの規模がないので、
ちょぼちょぼ零細店でやっていきます。
まあ、蜜蝋を作って残った廃液が貴重な誘引液になるという事ですよね。
**************
ミードを作る時には清潔が一番大切なので、たれ蜜を作る時も誤って幼虫やスムシの体液が入り込まないように、巣板の切り込みには注意しています。
幸い、ミードは真似事でできて楽しんでおります。
もっとアルコール度を高める事ができないか期待しております。
ラムネ菓子程度ではぜんぜん酔わないです。
密造酒になっては困りますから程度問題ですね。
糖度計も持っていないのでいい加減です。
コメントをありがとうございます。
3/18 12:22
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。