冬に消滅した重箱の蜂蜜を採蜜したのですが、粘度が低くくさらさらしています。当然、糖度も低いと思います。プラスチック容器に瓶詰した蜂蜜の蓋をとって入れて、除湿剤を入れて除湿しようと思いますが、除湿剤は何を、どの位の個数を入れるのが効率的でしょうか。
こんばんはー
瓶に入れて糖度上げですか?
表面積を出来るだけ広ろくし糖度を上げる方が早く糖度が上がるのではないでしょうか?
葉隠さんが色々な方法をご提示してくださったので、私は糖度上げの方法の一例をご紹介?
昔onigawaraさんがご紹介された糖度上げの方法?↓+α+葉隠さん?
私の場合巨大な薄いステンレストレーに蜂蜜を薄ーく入れ大きなタッパーへ除湿剤(再利用可能)と共に密閉し、適度にかき混ぜながら糖度上げをしています
この時床暖を緩やかに入れ一気に糖度が上がるようにしています
大量の蜂蜜の場合このように大量の除湿剤を適度に交換しなから除湿し、
大体タレ蜜作業と糖度上げの作業を丸1日〜1.5日で完了するようにしています
短期に仕上げる事がポイントだと思います
この方法で今まで一度も発酵した事はありません
ただ瓶での糖度上げとの事ですから…
ヒーターor床暖等で温めながら適度に瓶の中をかき混ぜ除湿剤を大量に入れるしか無いかと…蜂蜜の量にもよりますが、私は大体上の数で何度も充電しながら除湿をしています
あとは食器乾燥機やヨーグルトメーカーでも除湿は可能ですが、矢張り定期的にかき混ぜながら除湿する事になります
予想 ”粘度が低くくさらさら” であれば、気温上昇により、乾燥剤で糖度が上がる前に発酵すると考えます。
回答 >除湿剤は何を、どの位の個数を? … 気温、湿度に依存するため、適切なお答えはできません。
対策 ①ベスト … 冷凍(発酵が止まる)、②次善 … 冷蔵、③コタツの低温(40℃以下)等で加温、④常温で乾燥剤
①・②は過度の長期放置で、蜜が石のように固くなった失敗、③は蜜の粘度が上がり過ぎ、濃い飴状になる失敗をしています。
sakaiさん こんばんは。大型のプラスティック容器は、清潔で良いと思います。ただし、瓶詰めのままの糖度上げは、空気に触れる面が少な過ぎて、除湿が効率よくは行かないです。除湿面が出来るだけ広い方が効果的ですので、容器にそのまま蜂蜜を広げて入れ、その上に、除湿剤を同梱しておいた方が、格段早く除湿できます。
糖度も粘度も低いモノでしたら、時間が掛かれば、発酵してしまう可能性が在りますので、早く除湿した方が良いと思われます。以前、御紹介した気がしますが、私は、瓶詰めの前に糖度上げをしてしまいます。
水取りゾウさん?的な除湿剤3個でも、相当な除湿力が在ります。蜂蜜が多くて深さが出る場合には、時々、ゆっくりと気泡を入れないように掻き混ぜて、均一に除湿できるようにすると、一層早く糖度が上がります。
これは、蜂蜜が少量でしたので、3個の除湿剤で、1週間過ぎたら、糖度が上がり過ぎ、粘度も堅いくらいになってしまいました。
量が多い場合は、除湿剤を増やせば、それだけ強力になります。
3/25 21:58
3/25 20:34
3/26 02:13
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
詳しくありがとうございました。冷蔵庫で保管しながら出来るだけ早く自家消費を考えますが、醗酵させてしまった場合、醗酵はどの段階で止まるでしょうか。醗酵した後の蜂蜜も食べてみるjことにします。
3/26 12:32
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
sakaiさん
>醗酵はどの段階で止まるでしょうか。
糖度、気温、湿度によります。
3/26 21:44
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
成程ですね。これからはそのようにしてみます。今回は瓶詰めしてしまったのを、もう一でバット等に移して除湿するのも躊躇しています。
3/26 12:37