カイガラムシが付いているのです。爪などでこすれば剥がれると思いますが、もしはがれなくて葉の中までツブが付いていればカイガラムシとは違うものです。
カイガラムシなら葉を傷めないように剥がしてやればいいのですが、葉の根元で重なっているところの隙間などにも入り込んでいるので丁寧に削り取るのでいいです。
鉢数が少ないのなら根気よくやればやがていなくなりますが、鉢が多くあってたくさん付いているのなら「機械油乳剤」という農薬を水で100倍に薄めたのをかければ少なくなります。
この農薬は油なので虫にかかって油膜を作り、虫を窒息死させるのでかからなければ効果はないのです。ただかけ過ぎて根に流れ込むと薬害の心配もあるので流れ落ちるほどは掛けないのがいいです。それと軟らかい新芽や花茎にかけると薬害の心配もあるので休眠期の古い葉だけの時にかけます。
葉を指でつまんでいる写真の上部に写っている葉は日焼け気味に見えます。この秋に花芽を付け、来春開花させたいとの事ですが、株がかなり小さいようなのでむずかしいのではと思います。
貝殻虫かカメムシに吸われたのでしょう
新規に葉が出ますので関係ありません これから十分に水肥料 風通しの良い所で育てましょう
可愛がった分 大きな花 花の本数が出ます
3/26 17:40
3/26 10:53
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
3/26 20:13
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
みかんちゃん@清水さん なるほど、斑点部分は枯れているのですね、こうなるとなんでしょうか分かりません、カメムシでもこのようになるかと思いますが数が多すぎます。
3/26 20:41
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
ありがとうございます。
カメムシ被害というのもあるのですね。
病気でないのなら安心ですだった。(๑•̀ω-)و。*
3/26 19:59
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
みかんちゃん@清水さん
貝殻虫だとおもいます 白いのが付いたら爪で落としたり 歯ブラシで擦ると取れます
3/26 21:58
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...