まっつです。さん こんにちは
色々な事象が重なるとパニックになりますね。
まず、スムシについてですが、この大きさのスムシではスムシっ子カードでの対応はできないと思います。スムシっ子カードの説明書にも載っていたと思いますが、幼齢虫にのみ対応しますので、ここまで大きくなっては対応不可と思います。
蛹の奥に転がっている蓋は雄蜂の蓋のようです。雄蜂が育ってきているようですが、ないぶの状態が分かりませんので、分蜂なのかは判断できません。
蛹については、まもなく成虫として生まれようとしていたものの何らかの要因で死んでしまい、清掃蜂に出されてしまったのでしょう。
この要因が病気なのか、急激な寒さによるものかは不明です。この程度であれば様子見もありますが、大量にこれが続くようであれば、最寄りの家畜保健衛生所にご相談されることをお勧めいたします。
こんばんはー
パピコムさんが仰るようにこの大きさのスムシにはスムシッコカードは効果が無いですが、小さなスムシには効果があります
今から暖かくなるので入れておいて下さい
またこの大きさは巢板の上へ登って蛹になるサイズです
巢板の上へ登っている所を働き蜂が見つけて下へ落としたのでしょう
お掃除が出来ていると言う事はコロニーとして機能していると言う事だと思っております
少量の蜂児だしは余り気にされなくても良いかと思われますが、長期に渡って蜂児出しがある場合は何らかの対処が必要となります
さて葉隠さんが仰るように王台の蓋が見られますね
もうすぐ分蜂がありますから準備をしてください
晴れた暖かい無風の時に分蜂します
また雨が降った後の晴れ間なども分蜂しますのでご注意ください
今春の分蜂をお楽しみ下さいねm(_ _)m
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
3/31 14:45
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
3/31 19:14
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
3/31 20:52
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
3/31 13:56
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
3/31 18:57
まっつです。
三重県
まずは養蜂するための知識が必要かと思いました。
まっつです。さん
内部を写した写真などはありますか❓ この入り口にあるスムシが掃除蜂によって運び出されている様子から、この群れは健全な状態と思いますが、内部の蜂球がしっかり増えていればスムシは適宜、排除されるのでそれほど心配することはありません。
ただ、これから分蜂によって働きバチが減少し、新しい働きバチが生まれるまでの間が一番スムシが活発になり、ミツバチが負けてしまう危険が高くなります。
この群れの巣箱が何段なのか分かりませんが、分蜂終了後に最上段を切除することで、ミツバチの守備範囲を狭めることで、スムシ被害を防ぐ対策として有効ですね。(ただし、これも賛否両論あります)
スムシっ子カードとの併用が良いと思います。
3/31 17:08
まっつです。
三重県
まずは養蜂するための知識が必要かと思いました。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
まっつです。
三重県
まずは養蜂するための知識が必要かと思いました。
まっつです。
三重県
まずは養蜂するための知識が必要かと思いました。
まっつです。
三重県
まずは養蜂するための知識が必要かと思いました。
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
まっつです。
三重県
まずは養蜂するための知識が必要かと思いました。
まっつです。
三重県
まずは養蜂するための知識が必要かと思いました。
まっつです。
三重県
まずは養蜂するための知識が必要かと思いました。
まっつです。
三重県
まずは養蜂するための知識が必要かと思いました。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
まっつです。
三重県
まずは養蜂するための知識が必要かと思いました。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...