週末養蜂スタートキットを購入し、セットしました、初めて養蜂チャレンジするので分峰した蜂が我が家の巣を見つけてくれるのかドキドキしてます、巣箱の設置は沢山あった方が確率が上がるということですが、とりあえず巣台とスノコ、天板はさんセット追加で作りました、巣箱も作り方をみて13個作りました
そこでなんですが、蜜蝋はスノコに塗りましたが、コレだけでも匂いとかに誘われて入ることはあるのでしょうか、必ず誘引ルアーやキンリョウヘンがないとダメなのでしょうか、素人の質問ですがよろしくお願いします
こんばんはー
こちらのサイト?日本みつばち養蜂をされている方はほぼ素人さんばかりですよ〜
>蜜蝋はスノコに塗りましたが、コレだけでも匂いとかに誘われて入ること
はい例年蜜蝋だけで入居させていますよ
ただルアーや誘引蘭があるともっと入居の確率が高くなります
例えばお近くの待箱に誘引蘭やルアーが取り付けてある場合、運が悪いと其方の誘引蘭などの付いた方へ入居してしまう可能性があります
>必ず誘引ルアーやキンリョウヘンがないとダメなのでしょうか
先にもご回答しましたが誘引蘭やルアー無し蜜蝋だけで毎年私の蜂場では入居していますよ
↓は誘引剤無しで探索蜂も沢山来ています
ただ近くに他の養蜂家ぎ居られて競争相手がある場合誘引剤など利用した方が入居し易くなるかもしれません
ただ私のお弟子さん達は誰1人誘引蘭もルアーもお使いでは有りませんw
蜜蝋のみで入居しています
今春ご入居がある事をお祈りしておりますm(_ _)m
蛇ノ久保さん こんばんは
養蜂の世界(それも日本ミツバチの)にようこそ。ぜひ、ミツバチを捕獲し、どっぷりと蜂沼にお浸かりください。
このサイトにおられる方は、結構、このパターンが多いようですよ。
待ち箱は多ければ多いほど、入居の確率が上がりますが入居してもらうために皆さん、いろいろ工夫をされています。皆さんに教えて戴くと更に入居の確率が向上しますよ。
さて、ご質問の件ですが、既に待ち箱はセットしているのでしょうか。現在、あちらこちらで分蜂しましたの報告が飛び交っていますので、今が絶好の機会でしょう。
①巣箱への工夫としては蜜蝋の塗布(すのこ天板だけでなく、巣箱内、巣門口など)、待ち箱への匂い付け(巣くずなどを煮出して、巣箱をそこに漬けるなど)
②探索蜂の気を引くための工夫として、誘因蘭(主にキンリョウヘンやミスマフェトなど)
③設置場所の工夫として、大きな木の根元や見晴らしの良い崖の上など
なお、ご質問にあるルアーや誘因蘭画ないとダメかと言うことについては、ダメではありません。ただ、入居の確率が下がるだけです。Michaelさんがおっしゃるように近所に同じような待ち箱が設置してあった場合、ミツバチがそちらに興味を持ち、入居候補から外れてしまうかもしれません。
できれば、お近くの蜂友さんを見つけ、教えを乞うと早道でしょう。
入居しましたの報告ができると良いですね。遠方から応援してます。
蜜蝋だけでも十分です
先日入居したのは蜜蝋を塗っただけの巣箱を設置 重石の石を探しに行ってる間 5分程で探索蜂が来て
3日目に入居しました
今年は分蜂が遅れると思い まだキンリョウヘンを開花させてません でも的確な場所に待ち箱を置くと探索蜂は来ます
誘因ルアー キンリョウヘンに負けない 様に場所もあります
10個設置して今日8個に探索蜂が来てます 蜜蝋のみです
蛇ノ久保さん 蜜蝋の塗布と誘引液の塗布と散布のみでも設置場所が良ければ分蜂群の捕獲は可能ですが、近くに他の待ち箱が設置して有る場合は、キンリョウヘンか、ルアーを使用した側が有利となります。入居する確立の高い設置場所の条件とは、東~南方向の巣門上空が開け、風通しが良く湿気が少なく適度に日差しが当たる場所です。終日、日差しが当たる場所を避けるか、日除け対策をしてください。また、近くに蜜源植物や湧き水、水源など目印となる物体が有る場所などが有望です。例としては大樹の根方や家屋の軒先、大きな岩の前などに待ち箱を設置しています。待ち箱を分散し、設置数が多ければ多いほど捕獲の確実性は高くなります。
4/6 18:21
23時間前
23時間前
22時間前
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
蛇ノ久保さん
はい
私も初めは飼育群が居ない状態から自然入居をさせていますよ
殆どの方は同じだと思います
23時間前
蛇ノ久保
島根県
定年後の楽しみに養蜂にチャレンジしようと思ってます
ありがとうございます
30年以上前に家のポストに分蜂した事があり、その時は近所のおじいさんに巣箱を貰って強制的に箱に入れて育ててたことがあります
3年くらいいましたかね、ひとつの巣箱で一升くらい取れたのを覚えています
23時間前
蛇ノ久保
島根県
定年後の楽しみに養蜂にチャレンジしようと思ってます
ありがとうございます
今日は所有する山林、自宅から4キロ離れた場所に1つ設置しました
でも普通にクマが出る場所なんです
家の裏にも一つルアーをつけて設置してます
家の裏は畑、花壇などで150坪くらいあるのですが、そこにバラバラ置いても問題ないのでしょうか
23時間前
蛇ノ久保
島根県
定年後の楽しみに養蜂にチャレンジしようと思ってます
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!