週末養蜂さんのスタートキット使用2年目で先日入居確認して、これから必要な材料についての質問をして沢山の方からアドバイスを頂き感謝しています。
今はコンクリートブロックの上に底板を置いてスタートキットを置いていますが、これから先 掃除とか内見をしやすいように4面巣門鉄製台に置き換えようと思っています
それで、今の巣箱の横に鉄製台を設置して巣箱を移動しようと思ってますが、いまの重箱巣箱を移動するのは問題ないのか? ということと
スタートキットは巣門枠に重箱を重ねています、週末養蜂さんのサイトによると鉄製台に巣門枠を載せその上に重箱を重ねるのは同じなのですが 、巣門枠を今の状態とは逆の上下反対に設置するということです。
これについて、今の重なっている重箱と巣門枠をばらばらにしなければ、巣門枠を設置できないということで、重箱だけを一旦横に仮置きしなければなりません。こういうことをして今入っている蜂さんに刺激を与えて逃げてしまわないか?ということです
どなたか、鉄製台に置き換えた方いらっしゃたら、教えて頂きたいのですが
よろしくお願い致します
4/8 10:21
れりっしゅ様へ
ありがとうございます
なにも分かってない状態でしたので、写真を付けて頂いて助かります
これからもよろしくお願い致します
辻井
4/8 10:56
4/8 11:19
辻井正嘉さん こんにちわ
私は、鉄製台を使ったことが無いのですが、・・・
週末養蜂さんの説明に、なるほど!と思いましたが面倒さを感じました。鉄製台は重箱を置くだけで4面巣門として機能しますが、巣門枠をひっくり返して裏向きに置く事で5面巣門になりますね。
私なら、巣門枠は使用せず、重箱のみを鉄製台に乗せて使用する事になると思います。
巣門や台の変更は、ひとそれぞれですが私は継箱のタイミングで実施します。重箱を鉄製台に乗せた状態で、その上に飼育しているスターターキットの重箱部分のみを乗せれば良いかと思います。そして今まで使用していた台を撤去して、その台と同じ位置に鉄製台の群を移動します。移動が面倒ならそのまま前の台の横でもかまいません。と思います。(前の台との距離は50Cm以下が望ましい)
4/8 10:56
一度上部重箱のみ横にどかし、整地して鉄製台を置き、それから巣門枠を乗せ、
蜂が入っている重箱を乗せてください
静かに慌てなければ大丈夫です
4/8 20:37
こんばんはー
私も週末養蜂さんの飼育箱を3セット使用していますよw
巣門枠の件 仰っておられる事よく分かります(^^;;
週末養蜂さんの巣門枠は巣門が1ヶ所カットされた状態なんですよね?
実は私はとても面倒臭がり屋さんなので、仮置きなんて事はぜずそのままの巣門枠の状態で台に乗せて飼育した事がありますし、週末養蜂さんの言われるように上と下に巣門がある状態で箱置きをした事があります
↑巣門枠を回転させなければ巣門が鉄製枠に隠れるだけの事です
実はそんなに形に拘る事は無いんです^^;
↑それに確か週末養蜂さんの鉄製台の構造上、巣門枠を取り外しても台にのせる事が可能では無かったでしょうか?
絶対に週末養蜂さんの説明書き通りの方法にしなくてはならないと言う決まりはありませんよ
枠を外そうが枠を回転させようが、巣門ありor無し状態で設置しようが、好きなように組み立て可能なんです
※何故週末養蜂さんが巣門枠を回転させて設置を推奨されているのかと言うと…蜂達が今まで慣れた形状の巣門の方が迷わなくて良いと考えたのでしょうね
実はそんな心配は一日もすれば蜂達は新しい4面巣門に慣れるのです
巣門枠の巣門と4面巣門の巣門の両方ある状態の写真を探したのですが、整理が悪く見つける事が出来ませんでした^^;
私は雑な性格?思い切り良い性格?なのか…
私なら入居から10日ぐらいすれば今の状態なら巣箱もそんなに重く無いので…鉄製台と交換します
(箱の移動の方法)
①今の箱の設置場所の横辺りに野菜籠やビールケース2個、鉄製台を用意し、
②この入居した箱をその籠の一つにザッと仮移動
(この時蜂が出入り出来なくて怖い?可哀想?と思われるなら空箱を斜めにして籠の上に置き、その上へ待箱を仮置きすれば空箱との隙間から出入り出来ます)
私は面倒なのでそんなに長時間箱移動に時間を要する訳では無いのでそのまま籠に仮置きしています(^^;;
多分飼育が初めてなので蜂が怖い?のだと思います
だんだん慣れてきて、私のようにザッと移動出来るようになりますよw
③元の箱の設置していた場所が空くので、その場所に鉄製台を設置、鉄製台の足元にブロックを設置するようになっているので、ブロックを重石として置く
④巣門枠をどうしても反対に回転させたいのであれば、今仮置きしている野菜籠に巣門枠だけ取り残し待箱のみ、もう片方の籠の上へ仮置き
⑤残った巣門枠を手に取り、鉄製巣門へ巣門枠を回転させて巣門を開けた状態になるように鉄製台に嵌め込み
⑥籠の上に仮置きしていた待箱を鉄製台へ移動し固定
完成!
あっという間に台風シーズンが来てしまうのでこの際箱の固定はしっかりとしておきましょう
何でも慣れです
焦って作業なんてする必要はありませんよ
予め必要なモノをセットして置くと作業がスムーズに運びます
慣れれば単純作業ですから時短で作業が出来るようになりますよ
頑張って下さ〜いm(_ _)m
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
辻井正嘉
兵庫県
2024年より週末養蜂様のスタートキットで捕獲にチャレンジ 2024年は捕獲出来ずでしたが 2025年4月にスタートキットにミツバチが入っているのを確認しました
辻井正嘉
兵庫県
2024年より週末養蜂様のスタートキットで捕獲にチャレンジ 2024年は捕獲出来ずでしたが 2025年4月にスタートキットにミツバチが入っているのを確認しました
辻井正嘉
兵庫県
2024年より週末養蜂様のスタートキットで捕獲にチャレンジ 2024年は捕獲出来ずでしたが 2025年4月にスタートキットにミツバチが入っているのを確認しました
ありがとうございます
辻井
4/8 13:18
辻井正嘉
兵庫県
2024年より週末養蜂様のスタートキットで捕獲にチャレンジ 2024年は捕獲出来ずでしたが 2025年4月にスタートキットにミツバチが入っているのを確認しました
ひろぽー様へ
ありがとうございます
辻井
4/8 11:12
辻井正嘉
兵庫県
2024年より週末養蜂様のスタートキットで捕獲にチャレンジ 2024年は捕獲出来ずでしたが 2025年4月にスタートキットにミツバチが入っているのを確認しました
ありがとうございます
仰ってるとおりにやってみたいとおもいます
これからもよろしくお願い致します
辻井
4/9 08:17
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...